家のリフォームは、今週土曜日にハウスクリーニングが入り、チェックの後
引き渡される運びとなりました。その後、今月末には仮住まいを引き払うので、またお引越しの落ち着かない日々が始まります。
5月に入ると仮住まい生活も慣れてきましたが、どうしても、生活の範囲が決まってしまい、家にいても外にいても狭い籠を行ったり来たりしているような暮らしです。
結局、時間があれば熟考したかった、物の配置は、アバウトにしか決められませんでした。
今、2階にあるものと、仮住まいにあるもの、どう考えても、家の容量に対してまだ多い気がします。
第2段階の選別をしなければならないかもしれません。
ともあれ、今は1階に関しては広々しているので、まだクリーニング前ですが気持ちがいいです。
リフォームは、想っていた通りに仕上がったので、かなり満足です。
細々したところでは、クレイムの箇所が若干ありましたが、現場監督の方が善処して下さったので、
不快な気持にならずいられたのが良かったと思います。
before after
before after
昔の和風の面影がほとんどなくなりました。監督の方も、洋風化に注意を払ってくれたようです。
リフォームをしなかったトイレは、1階で唯一、旧を感じさせる場所ですが、一応ドアで食い止められています。2階へ上がる階段が、まさに新と旧を分ける趣となっています。
25日は、今回のリフォームに便乗して新しくしたものたちが配達されますが、それらの収まり具合が気になるところです。
リフォーム、もう完成直前ですね。before、afterで全く違う部屋に生まれ変わった様子がよくわかります。新築みたいです。キッチンも広々として明るく、居心地がよさそう。ピアノはどなたが弾かれるのでしょう?また引越は大変ですが、楽しい引越しですね (^^♪
>はまおとめさんおはようございます。あちこち補修したいところのタイムリミットも迫っていたので、思い切って全面改修しましたが、着工前は、反面古いものへの愛着が高まったりしていました。完成してみると、今までが如何に古かったかを実感しています。防蟻剤や、調湿剤を床下に施したりして、家的にも健康になりました。ピアノは、私が持参した、やや古いものですが、今は娘二人が気分転換に弾いています。物が入ったあともこの写真のようにすっきりしているといいのですが・・・^^;
わお~、素敵なお家!明かりも、収納場所もたっぷり ♪リフォームするって、気分も改まっていいものですね。それに、家具をどう配置しようかと考えるのも、また楽しみだし。引っ越し、疲れないように頑張ってくださいね!れいこ
>玲子さんコメントありがとうございます!今日は、とうとう引き渡しを無事終えました。新しいドアのカギも渡され~。不思議なことに、工事中の鍵は、新しい鍵でドアを閉めた時から使用不可能になるしくみと説明され、試してみたら本当にそうでした。いよいよ、後半の物の移動です。まいっかにならないように、疲れないように頑張ります^^
素晴らしいですね。羨ましいなぁ!\(^o^)/beforeも良い想い出になりますね。
>macon5さんbeforeも良い思い出・・・そうなんです。娘たちは、今回のリフォームに関しては傍観者のせいか、以前のものに愛着があり、途中で廃棄を決めた食卓などは、しっかりお別れしなかったと残念がったりしています。家も物も10年、20年と使ったものばかりでしたから・・・。新しいものたちとは、これから歴史が始まります。今年は同期生が多い年です^^
洋風のお家が完成まじか!僕は日本の時は和風の家でしたが、上海では洋風のマンションに住んでいます。生活スタイルそのものまでが変わります。素晴らしい家が完成ですね。カラーも明るく、とても清潔感があります。とても,綺麗です。でも、家の中は禁煙にしたほうがいいと思います。喫煙はホワイトカラーをベースカラーに変えてしまいますから(笑)
>感動を探す旅人さんこちらにもコメントを下さっていたのですね!気づくのが遅れました。ごめんなさい。ようやく、完成した我が家に戻りました。新しいということは、何でも便利に高性能になるものだと実感しています。これを機に、すっきりとした生活を維持したいものと思っています。たばこを吸う人間は、幸いいないので、日々の暮らしは大丈夫ですが、来客には注意することにしますね。