リフォームこぼれ話2

 
   
   
 
家のリフォームも終わり、今週は部屋の片づけ、そして今週末には、仮住まいからの引っ越しとなります。
生憎、今日、明日、明後日と天気が悪い中での物の移動となってしまうようで、なるべく少雨であることを願っています。
 
過ぎてしまうと、この2ヵ月も短かった感じがしますが、仮住まいをすることで、1つ発見したことがあります。
 
マンスリー契約で入居したこの賃貸住宅は、うれしいことにインターネットも自由にできるという良いところがありました。しかし、メールまではできない(新たに申し込みもしないので)とあきらめていましたが、入居して間もないある日、outolookを開いたところ、なんと過去のだけでなく新たなメールも届いていたのです。もちろん、元の家のアドレスで。
 
これはどういう訳か?と思いつつも、使えるのならそれに越したことはない訳で、不足のない環境に満足しつつ暮らしておりました。娘たちも送受信とも、沢山使うことがあったので、大助かりでした。
 
ところが、先週初めごろ突然送信だけが、送信トレイに残ったまま送れない状態になり、いろいろ試しても改善されなかったので、思い切って元のプロバイザーに訳を話して相談しました。言われるとおり操作したらめでたく送信が再開しました。
 
今回わかったことは、メールというのは、インターネット経由で届いているということです。
私は、てっきりメール専用のつながりがあるものと思っていました。私には大きな発見でした。
 
 

リフォームこぼれ話2」に4件のコメントがあります

  1. 『メー専用のつながり』という所を読んで、思わず、「くすっ!かわいい」と、思ってしまいました・・・失礼!しかし、人のことは笑っていられません。かくいう私も、最近のIT関連の言葉にはついて行けてません。世の中、変化が早すぎますよね~!・・・これ、ぼやきです!れいこ

  2. >れいこさんやはり、私だけの思いこみだったようですね^^;たまたまうちは、ケーブルネットだったので、そのケーブルでないとそこのメールは来ないと思いこんでいたのです。IT関連のものでは、まだまだ思いこんでいることが沢山ありそう。そうでなくても、もともと知らないものが大半なのに・・・。これから、分かる楽しみがたくさん待っていると思うことにしましょうか(開き直り)

  3. 思わず・・・・いいなぁ!良い人だな~と思いました。僕は上海で、中国のサーバーのメールとMSNのメール、YAHOOのメールを使っています。全部無料ですよ。でもADSL代金は支払っています。リホームされた新居に早く引っ越しせれば・・・・幸せはすぐそこにありますね!

  4. >感動を探す旅人さん3つメールを持っていらっしゃるとか・・・。なんだかまた頭が混乱してきました^^;中国サーバーというのは、ADSLのプロバイザー?MSNのメールはホットメールかしら?それでYAHOOメールというのもあるのですねえ。いろいろ、使い分けていらっしゃるのですね。幸せはすぐそこに・・・なかなかいい響きですね。嬉しいことを言って下さってありがとうございます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中