7月の風景、家の風景

梅雨の合間をぬって、自転車で田舎コースのお出かけ。
7月の空と田園風景は、かなり私を癒してくれました。梅雨の合間の青空がきれいな模様を描いています。そして、育ち始めた稲の青田が、眩しく目にしみました。
 
   
 
川沿いの道を行くと木々も見事に茂って、枝にはカラスが2羽おしゃべりする風景もみられましたが、カメラに収めるには至りませんでした。
 

 
 リフォームした家の片づけも終わって、日々の暮らしが始まったかのように暮らしていますが、
まだ、古い時代の遺物の整理は残っていて、暑い中、思案は続いています。
 
1つは、古いオーディオシステム。スピーカーなどは長く物入れに眠っていました。
夫がクラシックレコードを少々持っているので、それを聞くためには復活させなければなりません。
意を決して、物入れの約20年間さわらずのコーナーから、大型スピーカー2台を取り出しました。
夫が配線をして、復帰を目指しました。しかし、音が鳴りませんでした・・・。
 
  
 
さわらずコーナーから、出て来たものはこれだけではありません。
大物では、記憶にもない収納棚の分解したものーーこれは、すぐに廃棄するものとして取り出しました。
 
もう1つは、ベビーベッド。組み立て式だったので、取り合えずここにしまっておいたのが、今に至ったものです。ここまで置いておいたのだから、もうしばらく様子?をみたいと、改めて片付けました。
 
    
 
実は、この物入れのもう半分には、今回のリフォームのために箱詰めして押し込んだ箱が4箱入っていて、
それらを、まだ元に戻していないのでした。
 
 
イチジクの葉っぱは、今年も大きくなりましたが、実を付ける気配はありません。
今、楽しみは、佐渡から持ち帰った、百合の球根。大輪の花を咲かせてくれるのを夢見ています。
 
     
 
 

7月の風景、家の風景」に4件のコメントがあります

  1. 夏らしい田園風景ですね。私も実家の片づけをしていたら、大量のレコードが出てきて、捨てるのももったいなくて、持ち帰りました。いつかどこかで売れるんじゃないかと思って (^_^;)ユリの花、来年には咲くのではないでしょうか?球根から育てると、待ち遠しいですよね。七夕祭り、今年も盛大だったようですね。 いつか行きたいと思います。

  2. >おとめさんこんばんは。いつのまにか、すっかり夏ですね。音の出なかったオーディオ。でもうちでは、まだ何とかして、レコードのいい響きを復活させようとしているんですよ!ユリの花は、買った時、今年中に花が咲きますよと言われたので買いました。さて、どうなることやら。七夕、初日の昼間とかだと割合空いていて、見やすいですよ。でも、飾りは、夜の方が一段ときれいかもしれません。

  3. 稲の青田、緑が目に鮮やかで、素敵ですね!この青田や、黄金色に輝く稲穂を見ると、なんだか心が落ち着きます!はしばみセーラさんの物入れは、ドラえもんのポケットみたい (^∧^) 整理や片付けの手間を考えなければ、ちょっと昔にタイムスリップ出来る物入れですね ♪れいこ

  4. >れいこさん >ちょっと昔にタイムスリップ・・・はい、確かに。他に夫の古いアルバム、兜、スキー用品、子どものローラースケートセット、夫の実家から頂いた焼き物の花瓶、掛け軸等々。あるものは廃棄に、あるものはお宝としてまた元にもどしました。フウー(^^;)最近聞いた話で、印象に残っているのが、元気なうちに自分の持ち物は整理しておくという話。60代半ばの人の話でしたが、月日はすぐに過ぎるから、整理するに早すぎることはありませんよね。・・・とつくづく思う次第です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中