平泉中尊寺

バスツアー最後の3日目は、またバスで高速道路をひたすら戻りますが、行きと違って、青森より2時間こちら寄りの岩手県安比高原からの出発ですので、途中中尊寺に立ち寄り、お昼休憩の2時間弱をとることができました。
 
      
     
 
この平泉の場所も、今までははっきりと認識していませんでしたが、今回東北自動車道、平泉前沢インターを降りて割とすぐのところにあることがわかりました。
 
金色堂を拝観しましたが、金色堂は、風雪から守る覆い堂の中にありました。中の建物は、皆金色で4本の巻き柱、阿弥陀如来を中心に沢山の仏像が並んでいました。極楽浄土を現しているということでしたが、この中には藤原4代のご遺体などが安置されているそうです。
 
    この覆い堂の中に金色堂が
 
 
            昔の覆い堂
 
 
近くには、芭蕉の歌碑や銅像、弁慶塚などがあり、立ち並ぶ樹齢500年くらいの大木等と共に、歴史を感じさせられるところでした。
  
 
          
     
 
 
 
  
 
    
 
 
              弁慶塚
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中