台風の後、晴れの天気が続いています。
今日はまた、朝から一段と、お日様が燦々と降り注ぎ、お出かけ日和です。
病み上がりの夫と睡眠不足の私ですが、どこかに出かけようということになり、近場の散策地へくりだしました。都市圏の端っこに住んでいるので、ちょっと行けば田畑が広がるものの、今回はもう少し西へ、川と丘を越えて行き、
目的地の果樹公園に到着しました。
といっても、隣接する音楽ホール&図書館の入った施設は、よく知っている場所ですが、
その隣が果樹公園になっていて、小山を登る散策路があることは、初めて知りました。
小山一周コースは、右回りと左回りがあり、男坂、女坂と名前が付けられていました。
当然のように、男坂を選んで登り始めましたが、少し登ると、マムシに注意の看板が。とたんに夫の士気が落ちているのが伝わってきました。
私は、楽観的なので、自分が通る時には出てこないと思う方で、どんどん登って行きましたが、やはり男坂。道はすぐに人跡未踏のような山道に変貌し、急坂になってきました。睡眠不足の私はたちまち、息苦しくなり、偏頭痛がして、だんだん乗り物酔いのような症状も出始め、「なんだか、体がやばい感じ」と言う有様です。
幸い、すぐ頂上(峠?)のような平坦な場所になり、そこにベンチがあったので、座って水分補給をしたら、回復しました。
気を取り直して、どんぐりを拾いながら下り道を進んでいくと、途中から階段状の道はきれいに整備されているようになり、展望広場が現れてきました。
左程高い場所ではありませんが、海が一望できました。
その後は、整備された坂道で、元の場所へ戻りました。
この散策路は、女坂から展望広場まで行くのが正解かもしれません。
***土に蒔いたら、芽が出るでしょうか?***
ヾ(*⌒ー⌒*)ノ おはようございます♪山登りって 苦しければ苦しいほど… 登りきった時に見渡す広がる景色への感動がありますよね… (^^その感動が忘れられず… また登ってみたいと思っても もう体力がついていかず…自分の体力と体調を考慮して コ~スを選ばないと大変な事になりますよね… (^^;どんぐり… 芽が出ると思いますよ~♪
>s. soraさんありがとうございます!s. soraさんは、登山家でいらっしゃいますね。すてきなお言葉をいただいて恐縮です。かの小山は、お恥ずかしいことに、灯台登りに毛が生えたぐらいのちょっとした急坂だったのですけど・・・睡眠不足がたたったのでしょうね。でも、不思議なことに、その後回復してからは、何だか体調がすっきりしました。血の巡りがよくなったのか・・・?? 人の体は、不思議です。ドングリ蒔き、やってみようかな♪
こんばんは海があって。。。自然もあって。。。空気も澄んでいて。。。いいですね!あさってから、日本の自然をみにいきます。大自然の中は空気も美味しいと思いますね!
>旅人さん日本に来られるのですね!秋は紅葉で、これからあちこちきれいです。いっぱい楽しんでくださいね。きれいな風景と、感想、楽しみにしています(^^)