この頃、時の過ぎるのが早く感じます。
きっと、新鮮な”ときめき”のある活動が少ないからでしょう!
そんなこんなで、1つ新しく始めたものもありますが、もしかしたら長続きしないかもしれません。
それは、さておいて、
リフォーム後の新しいキッチンでの調理には、すっかり慣れて暮らしていますが、ときどき思うのが、お鍋の数です。持ちすぎて、収納しきれないことを避けたいので、極力増やさないようにしていますが、ときどき、それでももう1つ欲しいと思ってしまいます。昨日も、お鍋売場で長く眺めてしまいました。
以前はガスを使っていましたが、リフォーム後はIHに変わり、いくつかのの鍋が使えなくなって廃棄しました。その後、吟味して揃えたのが今の鍋たち。
といっても、フライパンは、東京電力からのもの、てんぷら鍋はIH備え付けのものでしたので、まず、片手なべを1つ購入。ケトルは幸い使えました。大きい両手鍋は、以前は全く出番がなかったものですが、IHで使えることが分かり今は大活躍しています。はじめは、この5つでスタートしましたが、卵焼きをきれいに作るにはどうしても角のが必要と卵焼き器を購入しました。
未だに、残念なのが、以前の圧力鍋。いいもの(ラゴステーナ)だったのでいつまでも使えると思っていたのに、IHでも使えそうな風貌とは裏腹に使えなかったのです。カセットコンロで使えるからとまだ未練がましく持っていて場所をとっています。また、パイロセラムは、IHで使えませんが、電子レンジの調理に使えるので、偶に使っています。
惣菜を作っていて、傍らでお菓子でも作りたいときは、あと2つぐらいお鍋が欲しいと思いますが、ここは慎重に考えて購入したいと思っています。
☆ ☆
ちょっと、すてきなものを先日作りました。
こむぎさんから、教えていただいたアップルジェリー。紅玉林檎5個を使って、優雅に出来上がりました。
水で3時間煮て、こし袋に入れて一晩つるし、滴り落ちた汁を煮詰めて、砂糖を加えて出来上がり。袋に残った、果肉のほうでジャムの副産物もできました。
何だか、幸せ気分です。
アップルジェリーできましたね。幸せ気分・・・ですよね。私も一昨日また作りました。ガスで30分ほど煮て、その後保温調理をしたのですが、水分が蒸発しないので、今度は煮詰めるのに少し時間が掛かりました。保温調理のときは、水分を少し減らしてもいいと思いました。エコのアイディアをありがとうございます。残った果肉をジャムにしたのですね。私はいつも捨てていました(汗)お味はどうですか?お鍋、私も少ない方と思っていましたが、セーラさんはもっと少ないですね。これくらいに減らしてもいいかも。フライパンは、もう少し小ぶりなのを日常的に使っています。引き出しのひとつをお鍋入れと決めて、入る分だけしか持たないようにしています。
>こむぎさん色々教えて下さってありがとうございました。なんとかできました。もう少し早く報告したかったのですが、知らぬ間に日が過ぎて・・・。こむぎさんは、保温調理でまた作られたのですね。水分を少なめにしてできるならgood!ですね!副産物のジャムは、なかなか美味しくできました。本来なら、私も捨てていたと思いますが、夫が袋の中の実の方に関心を示したので、ちょっとネットで調べたらジャムにしている方がいたので、真似させてもらいました☆見栄えは悪いですが、りんごジャムそのもののお味です(^^)vお鍋、私もコンロ下の引き出しに入れていますが、他にホットプレートやカセットコンロなども入れているので、すでにいっぱいです。やはり使わない圧力鍋を物入れに移動させて、あと1,2個、鍋は欲しいです。