大磯宿ウオーキング

地元での「ガイドと巡る文化遺産」のウオーキングがすっかり気に入って、毎回参加するようになりましたが、そこから発展して、東海道を歩くことにも興味を持ち始めた夫につきあって、今回は「大磯宿」を歩く集まりに参加しました。
 
昨日は、今日の寒空とは違って、良いお天気の暖かい日でした。
 
     
 
大磯駅のすぐ前にある「エリザベス・サンダースホーム」に集合して、班ごとに出発しました。
このウオーキングは「神奈川東海道ウオークガイドの会」というのが主催で、やはり歩くだけでなく、資料とマップが配られ、主要個所のガイドを丁寧にしてくれました。
 
神奈川県内から集まった、団塊の世代周辺の14,5人の男女が班ごとに歩いて行きます。なんだか、まるで小学校の頃の遠足見たいと思いました。
 
というのも、地元でのは、4kmくらいで昼解散なのが、今回のはお弁当持参、お弁当タイムもあり、10kmの道のりなのです。それで、一緒の班の人たちとは、一時の縁ながら親しい気持ちを感じました。途中の場所で、集合写真を撮る係の人もいて、なかなか気が利いています。封筒で注文しますが、1枚150円、2枚200円も良心的。
        
       
       照ヶ﨑海岸                       鴫立庵(しぎたつあん)
 
 
 
      
     東海道松並木                 城山公園からの富士山 
 
大磯の史跡は、隣の町でありながら実際に見るのは、今回が初めてというところばかりで、相変わらず山のように撮影してしまいました。
 
この地のポイントは、もと宿場町から、著名人の別荘地、そしてリゾート地へと変わって行ったということらしいです。海と山にはさまれた、由緒ある場所が満喫できるウオーキングでしたが、少々疲れました。

大磯宿ウオーキング」に4件のコメントがあります

  1. (*・ω・*)ノ~☆こんばんは♪照ヶ﨑海岸や富士山のお写真、心が洗われるようです♪それにしても10キロですか。なかなかの距離ですよね!! すごいなあ。☆のほほん☆はヘタレなので、途中でリタイアしちゃうかもw

  2. >のほほん☆うさぎさんこの日は、穏やかで暖かくいいお天気でしたので、海も山も輝くばかりでした。照ヶ﨑海岸には、5月~9月ごろにかけてアオバトが海のミネラルを摂るために来るそうで、いつか見に行きたいと思っています。城山公園で、富士山を見ながらお弁当を食べられたのは、ラッキーでした。10キロは、確かになかなかの距離でしたが、あちこちでガイド休憩があるし、本当の休憩も2,3回あるので、無理なく歩けますよ。実際、歩いている人の中には、70歳は超えていると思われる人も元気に歩いていましたから(^^)

  3. 大人の遠足、楽しそうですね。ただ歩くだけの10キロはキツイだけでつまらないかもしれませんが、景色を眺めたり、ポイント地点に立ち寄ったり、ガイドしてくださる方がいると歩けそうな気もします。富士山も見えてよかったですね。↓の動物園も、楽しそう~

  4. >こむぎさんほんとうに、この頃どんどん、ガイドウオーキングにはまりつつあります。単に、ウオーキングといっても、ハイキング、山歩き、歩け歩け、など、このみによって微妙に種類があるようです。私の体力だと、この10kmが限度のような気がしています。そして、ただ歩くのではなく、ガイドで史跡を巡ることは、夫共に気に入りました。 大磯ウオーク、沢山撮った写真の主なものは、左のスライドショーに載せましたので、よろしかったらご覧ください。キャプションが入られないのが残念ですが。↓動物園、とにかく動物がはっきりと見られて、すごく可愛いらしかったです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中