1月9日(土)
先月から参加し始めた、東海道のウオーキング、今月は小田原宿を目指して歩きました。
小田原宿は、江戸から数えて9場目のお宿で、旅人が最初に通る城下町ということです。
JR国府津駅に集合して、小田原城までの10Kmを行きました。
道々、お寺、神社、一里塚、遺跡などを紹介され、今回も様々な発見がありました。
国道1号線の風景も違って見えるから不思議です。
酒匂の渡し
江戸口見附跡・山王一里塚
小田原宿
箱根湖畔の賽の河原からこの地へ
知る人ぞ知る、北条時代からの薬のお店。今はお菓子も扱っている。
小田原城に到着、解散しましたが、希望者に城跡公園巡りガイドオプションがあったので、参加しました。
お城の門など、あちこち改修してきれいになっていました。説明は初めて聞くことも多く、参加して正解でした。
小田原城跡公園
このオプションもあったせいか、今回、歩数計は今までの最高の23000歩を記録しました。その割には、元気に帰って来られたのは、ここ何カ月の効果かしら?と思いましたが、この元気は、帰って夕食を作り終えるまでで、その後は急に疲れが出てしまいました。