布買いツアーで築地へ

毎年この時期に、仲間内で出かける、通称「布買いツアー」、今年は東京銀座のお店に出かけることになりました。
 
いつもは、近場のお店に出かけ、お昼まで買い物をし昼食をレストランで食べて、買ったものを見せ合ったりして解散と、あっさりした場合も多いのですが、今回は、せっかく遠出するのだからと、布買いとは別の楽しみが先行しました。
 
築地界隈に詳しい方が案内してくださるということで、まずJR新橋で降りて、築地行きのバスに乗りました。歩いても行ける距離ですが、バスは築地市場?の正面から中に入ってくれましたので、一番それっぽいところに降りることができました。
 
11時前に到着し、まず早いお昼を食べます。どうして?こんなに早くとの思いがありましたが、40年位時を逆行したような食堂街は、早行列を作っているお店もあり、なるほど早めが良いのだとわかりました。
 
        
 
お寿司が人気のようでしたが、私が食べたのは、こちらの「芝えび穴子天丼」1,400円です。
天ぷらにしみ込んだ天つゆの味も美味しく、満たされました。
 
         
   
 
お店は、乾物屋さん、魚屋さんの他に、雑貨や衣類などもあり、一昔前の市場の風情です。しかし、横に目をやると道路を隔てて向こうは、大都会東京のビル群が見え、このコントラストが築地の魅力の大きな部分ではないかと思いました。
 
     
   
 
古き良き街を後にし、次に向かったのは、すぐ近くの築地本願寺。洋風かイスラムかと思われる風変わりな建物がそれでした。中に入ってみると、大きなお堂の中はお線香の匂いが立ち込め、普通のお寺でしたが、パイプオルガンらしきものがあり、やはり少し変わっていました。
 
       
    
次に、聖路加病院(築地の近くにあるとは知りませんでした)、築地カトリック教会を見物。
 
      
  
 
その後、地下鉄日比谷線で今日の目的地の銀座に向かいました。
降りてから、道々、銀座ユニクロが目に入りました。近くのユニクロとは何故か違って、ハイセンスな印象です。
 
     
  
 
銀座ユザワヤは、ビルの5階のフロアにありました。見やすい配置なので、効率良く見て、また何点か買ってしまいました。毎年のこのツアー参加で、在庫の布がたまってしまい、また増えたなと思いますが、一応何に使うかのあてを持って買いました。
 
       
 
左から、パンツ、幼児のエプロン、ピアノカバーの裾模様に使う予定ですが、思いが冷めないうちに実行しなくては。
 

布買いツアーで築地へ」に4件のコメントがあります

  1. 築地市場、一度行って見たいところです。早めに行って早お昼にして、あとでゆっくりと行きたいところを回るといいみたいですね。↓東海道ウオーキングも始められたのですね。楽しそう・・・(*^。^*)

  2. >Y&Yさん築地市場の回り方ってあるのですね。案内して下さった方も、ガイド本でさらに下調べをされていたようです。買い物は、さらっと通り過ぎただけで、どんこシイタケが安いと思ったけど保留にしてしまい、結局、うるめいわし1パックだけ買いました(#^.^#) 東海道ウオーキング、なかなか楽しいです。次回は箱根。小田原から箱根湯本までです。

  3. >macon5さん市場って、人と人の関わりがあたたかい感じですよね。商品も、掘り出し物がありそうな雰囲気もいいです。子どもの頃は、買い物かごを下げて、市場でものを買っていましたが、スーパーが出来て、市場は衰退して行きましたねえ。 今は、ノスタルジックな雰囲気が漂っている感じがしました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中