寒い日が続きましたが、やっと午後から日が射してきました。
ようやく、待ち焦がれていた春が来たと思っていいのでしょうか!
先日、真冬並みの寒さの中、花菜ガーデンのサポーター研修会に出かけました。
プレオープンの日にも一回りしましたが、今回はガイド付きで一周できましたので、庭に込められた思いや願いを知らされ、一層慕わしい楽しみな気持になりました。
プロローグガーデンには、中で見られる花のダイジェストが植えられます。
ハナモモ、富士山の方向にユリの木、百日紅の木を種類を変えて124本、マグノリアの色んな種類、他にもサクラ、紅葉、サザンカ、椿など楽しみな木々が、楽しく配置されていました。
中でも楽しみなのは、バラです。「薔薇の轍」と名付けられた場所には、原種のオールドローズに始まって、モダンローズ、ピース、イングリッシュローズと年代を追って、バラの品種を楽しめるように植えられています。まだ、枝ばかりの様子ですが、3年後にはどんな素敵なバラ園になっているか楽しみです。
園芸家カレル・チャペックの家を模したチャペックハウスは、サポーターの準備室です。2階建ての素敵な外観ですが、実際は2階はありません。
外壁には、ツタが植えられそのうちツタにからまれた家になるでしょう。このチャペックハウスの庭も、チャペックにちなんで工夫を凝らして作られています。
このハウスの前には、車いすに座って、土を楽しめる工夫がされた花壇がありました。
ここを境に、野菜、果物が植わっているアグリゾーンへと続きます。
触れん土ファームのとなりには、キッズビレッジがあります。ツリーハウス準備中の木など、昔は子供だった大人の願いが感じられます。
稲作体験の「田んぼたんぼ」は、今はまだ空き地状態?その隣のキッヅファームには、りんごの木が植えられているとか。そして野菜、果物の温室と、花の温室の二つの温室を見て、1周終わりました。
広いようで、園芸と農業をひとつのところに、まるで庭のように配置した、まさにここは「花菜ガーデン」という名に相応しい場所ということを再認識しました。
有料区域を出たところに、売店とレストランがあります。せっかくなので、見学を兼ねて、レストランに寄って行くことにしました。
*ドリンクバーでハーブティーなども飲める
(*^・ω・)ノ こんにちは♪埼玉は昨日激しく雪が降りました。朝も雪が残っていたのですが、大きな道路ではほとんど溶けていたので高校まで送って行けました。天気予報では午後から暖かくなると言っていたのですが、気温は全く上がらず真冬に逆戻りの感じです。チューリップが可愛らしいですね。早く春になって欲しいなあ・・・。
>のほほん☆うさぎさんそうなんですか!こちらも、昨日から今朝にかけては荒天でしたが、雪は無いしそちらに比べたら、恵まれてました。しかし、高知でソメイヨシノ開花の知らせも聞かれましたし、着実に春は近付いていますね。(❀ アスランが来ると、もうすぐ春の訪れです・・・Byナルニア)春になれば、何かいいことあるかもしれませんねえ☆(*^^)v
春は近くまで来てるのに冷たい雨や雪、強風で寒い日が続いてますね。花菜ガーデンのサポーター研修会・・・サポーターってどんなことをするんですか?いろいろテーマ別になってるようで、カレル・チャペックの家はメルヘンの世界のようでステキ!ちょっと気分転換に散策もいいですね。はしばみセーラさんは自宅の庭もきれいに手入れされてるし、手作りを楽しまれたり、手芸とか点訳もされてるんですね・・・すごいです~!ブログもすごく判りやすい文章で、うらやましいです。これから 温かくなったら もっと活動的になるのかしら 楽しみにしています。私もがんばります!
>こころ きら星さんサポーター・・・まだ、説明を聞いただけですが、園内の草木、野菜などの世話(除草、植え替え、など)や、イベント(子どもの体験学習、見学ツアーなど)のお手伝い、などで、予定表をもらって、やりたい日を申し込むようなシステムです。ボランティアと学びがセットになっている感じで、私の場合、園芸などに知識が薄いのでよい経験になると思っています。>自宅の庭もきれい・・・仰天!思わず、自主性に任せた庭を眺めて、深く反省。これから、園芸の知識を得てきれいにしていきたいと思います。点訳のことも知って下さっているんですね。細く続いているものの、これも反省点が多いです。が、いろいろお褒め下さったので、それをエネルギーに1つ1つ楽しんで行きたいと思います。 ありがとうございます(#^.^#)
お天気の良い日でよかったですね。私はジャンぶりの日でしたので、園内ツアーは簡単に済まされました。説明を聞くと又違ったところも見えてこれからが不安ながらも楽しみです。最近入園者が気になり、あちら方面に出かけるときは傍の道路を通るようになりました。花が咲く時期になったら増えるといいですね。
>こむぎさん研修の日、私は日曜がいいかなと思っていましたが、夫が月曜がいいと言ったので合わせました。結果的には日曜は雨でしたのでよかったようです。でも、寒さは真冬並みでしたが。室内での説明は、半分居眠り状態で、あいさつの練習だけ印象に残っています(^_^;)4月は、気づき体験に1回だけ申し込みました。夫は農作業に。・・・不安なような、楽しみなような。花咲く時期には、渋滞するほど押し寄せる・・・・なんてことはないかしら?