”ハッピーマンデイ”の22日は、晴れて寒い日でした。
この日は、以前から予定していたお出かけの日。夫の車で相模湖目指して出発しました。
相模湖といえば、中央道の相模湖インターがあり、長野、富山方面に向かう時によく利用するので馴染みの場所です。いつもは、厚木回りで行ってましたが、今回は伊勢原を北上してダイレクトに進んで行きました。途中、「分かれ道」という名前の交差点で、文字通り別れて道を選んで進んで行き、細い山道などを通り、地図を確かめながら、第一の目標地点を目指しました。
第一の場所は、相模湖の向こうの上野原市にある秘湯「秋山温泉」。隠れ里のような山道を行きましたが、近づくに連れ整備された場所が目につくようになり、山奥にしては立派な温泉に到着しました。
まだお昼過ぎですが、入浴の一コースを済ませ昼食をとり、その場所を後にしました。お土産のところで、乾燥フルーツをちょっと買い込みました。
もう1つ予定していたのが、相模湖ピクニックランドの夜の部、「さがみ湖イルミリオン」を見ることです。12月からやっていて、この日が最終日です。
17時までに入らなくてはならないのに、移動の246が大渋滞で一時あせりましたが、無事16時半には入場できました。
相模湖ピクニックランドは、昔からありますが、パディントンがメインキャラクターなのは、最近でしょうか。ちょっと垢ぬけた感じでした。まだ、明るかったので展望台と大観覧車までウオーキングしましたが、それでもまだ暗くはならず、じっと待っているととても寒い。
相模湖一望 夕景
18時半を過ぎる頃から、ようやく暗闇の中に光が浮かぶようになってきました。メインは光のツリーで、さすがに季節外れは否めません。しかし、光のお花畑は、幻想的で寒い冬には心温まる思いになれる光かもしれません。途中、本日をもちまして終了しますのアナウンスがありました。ランド内には、並行して桜の季節の準備もされていて、この後は一気に春の色一色になるのでしょう。
予定の2地点制覇で、帰路につきましたが、今日の二つの共通点は、JAF会員入場無料の特典のある2カ所でした。この日限定で。どちらの場所も、普段の人の入りは知りませんが、ほどほどの人盛りではありました。イルミリオンの方は、駐車場料金1000円はちゃっかりとるので、賢い企画だったのではと思います。
感想としては、総合して80点の満足でしょうか。
ご主人さまとのドライブ 予定通りに二つとも制覇出来て良かったですね。温泉で のんびりして、この日を逃したら見られなかったイルミリオンも見られて☆次は桜ですね!
>こころ きら星さんありがとうございます!入場無料旅行の教訓、”旅は旬が大事”とあらためて思いました。春なのに冬逆戻りの寒さがつらかったのと、温泉の場所がちょっと、遠かったのが残念でした。次は、桜って、どうしてご存じ?
こんにちは。相模湖ピクニックランド、なつかしいです。最後に行ったのは、20代だったかな?当時の記憶からは想像できないほどの変貌ですね。でも、どうしてパディントンがキャラクターなんでしょう?イルミリオンのことも知りませんでしたが、とっても素敵ですね。
>おとめさん今回の企画はすべて夫が計画したもので、私はほぼ当日全容を理解したぐらいでしたので、よくわかっていませんでしたが、相模湖ピクニックランドというのは3年ぐらい前に、パディントンをイメージキャラクターにして、”さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト”と名称変更して、リニューアルしたみたいです。キャンプ場なども併設されていて、広い場所のようでした。3年もたっているのに、知る人ぞ知るぐらいの知名度ですが、気候がよくなればそれなりに楽しめる場所ではと思いました。