日帰りバス旅行ー清里、野辺山、ぶどう狩り

9月24日、清里、野辺山方面に出かけました。
 
           
 
1か月以上前に、夫が旅行案内パンフレットで見つけた日帰りバスツアー。
ちょうど24日だけが、互いに都合のよい日だったので、この日に決めて申し込みました。
(あとで、私は少々予定の有る日だったことに気付いたのですが、もう申し込んだ後なので旅行を優先させました。)
 
今年は、長引く猛暑だったにもかかわらず、二日前には33℃くらいの気温だったにもかかわらず、急激に秋が押し寄せて、
24日は、17℃くらいに下がり、清里、野辺山辺りは11℃の予報が出ていました。しかも、台風の影響で、雨の予報も。
 
前日の夜、「晴れ女の威力は、今回は大外れだね」との夫の言葉に、申し込んだのは夫だからそちらの威力では?と思いつつ、
初めて、旅行の全行程を確認しました。 清里清泉寮、小海線乗車、コスモス観賞、ぶどう狩り…確かに雨が降ったら最悪!
 
当日の朝、下着をしっかり着込んで暖かウエアーの出で立ち、長傘を持って出かけました。
 
最初の訪問地、清里清泉寮は曇り空。寒々しくはありますが、名物ソフトクリームを並ばずにゲット。ジャージー牛濃厚の美味しいお味で人気ですが、本当にそのとおり、練乳を連想させる風味に大変満足しました。
随分前にも食べたことがありましたが、今回が一番印象に残りました。
 
                       
 
早いペースで来られたからと、予定変更して、小海線乗車は昼食前に行うことになり、当初の予定とは反対コース清里から野辺山までの8分間を体験することになりました。ところがここで、ガイドさんの勘違いで、30分以上時間があまり、清里駅周辺を散策することになりました。清里駅周辺は、20年前は猫も杓子もの時代があり賑わっていたようですが、今はそれほどでもないということで、しかもこの日は平日で荒天の予報だったので、閑散としていました。
 
 
                   清里駅
    
      野辺山駅         
 
 
 昼食を食べたところの裏庭がコスモス畑になっていたので、そこを散策しました。ちょっと、イメージしていたものとは違いましたが、コスモスの花が大きいので写真うつりは良いようです。
周辺は、レタス畑が広がって、遠くには八ヶ岳連山が見えるはずですが、今回は雲に覆われていました。
 
 
 その後、小淵沢でチーズ工房のお店に立ち寄りましたが、試食しただけです。ここは、チーズ製品だけでなくガラス細工や石などきれいなものも販売していて、ちょっと小樽を思い出しもしました。
そして、お店に続く部屋で、パネル展示がしてあったので、覗いてみると、天才画家、裸の大将、山下清の東海道53次のスケッチがが展示されていました。この人らしい、緻密な素晴らしい絵でしたが、それにも増して、1枚1枚の下に書かれた絵のコメントに引き込まれました。一見、子どものような語り口で、ああ・・と思って読んでいると、どれもこれも、内容が鋭く深いことに気づかされました。人間社会の不平等や人生の儚さにも思いを寄せ、自然を愛する心が伝わって来ました。知的障害というけど、こんな精巧なタッチの絵と言い、ほんとうにそうなのか信じがたい思いにさせられました。
 
今回の一番のメインかなと思われる、ぶどう狩りは、雨が降らなくて本当に良かったと思います。
雨が降っても、皿盛りの試食はなく、あくまでもぶどう畑で30分間の試食、雨の時には傘をさしてということだったそうです。
 
        
 
 勝沼では、その後ワインの試飲をして、あとは帰路に着きました。
 
 結局、雨に会わずそこそこラッキーな1日でしたが、バスの座席がガイドさんの席のすぐ後ろだったせいか、
全体的に予定された計画をこなしていく旅という感じが露骨に出ていて、何だか興醒め感の残る旅でした。
 
 
 

日帰りバス旅行ー清里、野辺山、ぶどう狩り」に4件のコメントがあります

  1. 雨に降られずひとまずよかったですね。バスツアーはここ最近行ってませんが、いろいろなんですね。以前いらした工場見学(?)なんかはいいな~と思いました。私も8月に信州に行く途中、野辺山に寄りました。日本の鉄道では最高地点だそうですね。袋をかぶったぶどうが花のようできれいね。>予定の有る日だったことに気付いたのですが・・・私も最近は、そういうことが多くなり、心苦しさも感じているわけで・・・です(ーー;)

  2. 晴れ女は健在だったようで、雨に降られなかったのが良かったわね。美味しいブドウも沢山食べて来たかな?私も20日に巨峰がりで園内食べ放題だったので2袋も食べてきたわよ\(^0^)/

  3. >こむぎさん振り返ってみると、それなりに楽しかったような気もしますが、ガイドさんの言葉にあちこちで、ガクッとさせられたのが大きかった感じがします。清泉寮は、ソフトクリームを食べたらあとは特に見るべきものは無いかのような発言や、「さあ、写真撮ってくださいという」言葉には「撮らなきゃだめなの~?」という人の声が出たりもしてました。言葉って大事ととつくづく思わされました。ともあれ、旅はいつもと違う刺激で、気分転換できました。現実に戻ると、何だか時間無いですね( 一一)

  4. >昔の乙女Ⅱさん巨峰がり行かれたのですね。実は、私も巨峰でした。2袋とはかなり食べられましたね。という私も1.5袋は食べたと思います。時間制限があって、房の途中で食べ残すの禁止と言われたもんだから、なんだか必死でしたね。種なしでよかったけど、新鮮というか若いというか、実と皮がはなれなくて・・・、一生懸命むいていると、汁にまみれて・・・なのに近くに水道はなし。バスの所まで10分位かかる・・・あまり美しくなかった(^^ゞ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中