20日土曜日に出発。22日に戻りました。
1日目は厚木ICから入り、高速道路をひたすら走って、富山県の小杉ICで降りました。今回のメイン目的は、夫の実家のお墓参りです。遠くに住んでいるので、行ける時がお墓参りの時なのです。
出発の朝、ちょっとハプニングがあったこともあり、到着は日が暮れてからになってしまいました。
翌日、お墓参りと近所散策をして、12時過ぎに高岡を後にしました。
またひたすら東海北陸自動車道を来た時と反対方向に走ります。1日目は夕方暗くなっていたので気付かなかった風景、2日目は、ひるがの高原SAまでの道から、雪をいただいた山を発見し、ときめきました。関東ではおおむね富士山ですが、ここから見える山と言えば? どうやら、地図で確認したところ、白山とわかりました。
その後東海北陸自動車道から、東海環状自動車道に入り、豊田JCTで伊勢湾岸自動車道、四日市方向に進みました。伊勢湾にかかるつり橋と夕日がきれいでした。この辺りまで、無言だったナビは、途中から復活し、目的地の桑名のホテルまでエスコートしてくれました。午後5時過です。
チェックインしてから、桑名駅前から出ているバスに乗って二日目の目的地、なばなの里のイルミネーションを見に出かけました。
新しいデジカメを高画質に設定して夜景を撮影しました。光の富士山と、鏡池のライトアップ紅葉が見事でした。
3日目は、愛知県豊田市足助にある「香嵐渓」の紅葉を見ようと出発しましたが、昨日、一昨日の晴天とは打って変わってこの日は朝から雨。目的地に向かう途中には、バケツをひっくり返したような降り方になってきましたが、到着のころには、小止みになり、いくぶん明るくなって来たのはラッキーでした。豊田松平ICから、どんどん山奥に行く感じなのに、目的地はこんな日も午前にもかかわらず、もうかなりの人でになっていました。うまく近くの駐車場を確保し、紅葉見物をすることができました。
お天気は悪いものの、紅葉は最高潮ではないかという勢いがあり、圧倒され、何枚もカメラにおさめました。こんなに、鮮やかな紅葉は初めて見たかもしれません。
このあとは、一路厚木IC目指して戻りましたが、その250kmの距離は、生きた心地がしませんでした。というのも、雨がいよいよ激しくなり、私の目には前の車もよく見えないときがあったからです。でも、運転は終始夫で、夫は荒天にも慣れているので、安全に帰って来ることができました。
3日間に、高速で距離を移動し、効率的に見回ったので、なんだかとても疲れた感じがしました。高速料金休日1000円は、もうすぐ終わるので、こんな体験はこれで終わりと思いますが。
なばなの里のイルミネーションが見応えがあって素晴らしくて、
写真をクリックして大きくして見たけど綺麗だわ~
香嵐渓の紅葉は有名ですものね。
┆┆┆☂┆┆┆でも大勢の見物客で賑わっていたのね。
高速料金休日1000円を堪能し楽しめて良かったね(。◠‿◠。)
イルミネーションの富士山は、青のほかに白、赤、緑と色が変わり、海も、イルカが跳ねたりする趣向、光のトンネルも、昨年他で見たものより、規模が倍ぐらいに豪華でした。お昼に行けば、ベゴニア園などが見所のようです。
高速料金、行きは長距離1000円ですが、帰りは途中下車を度々するので、同じ距離を3200円です・・・といっても、破格値だから嬉しい筈ですが、私は時速80kmを越えるスピードにストレスを感じてしまいました(+_+)
香嵐渓の紅葉は有名なようですが、行く機会はないだろうと諦めています。
でも、ここで見ることが出来てよかったわ。
きれいな色ですね。
しっとり濡れた紅葉もよかったんじゃないでしょうか。
高速1000円は我が家も恩恵にあずかりました。
実家までは10000円近くかかるのが1000円ですもの。
4月からは元料金に戻るみたいだけど、そうなると実家は遠くになっちゃいそう。
香嵐渓、有名な感じの名称ですが、私は今回初めて知って、見ることになりました。雨が激しくなってきた時は、予定変更もありではないかと思いましたが、決行して良かったと思います。やはり、また行くということは無いように思うので。それにしても、今年は日本全国どこを歩いても紅葉がきれいな感じがしますね。
高速料金、夫の故郷も約10,000円かかります。ので、両親が健在な頃は、信州辺りで、1泊して山越えをして行ってました。それは、それで楽しくもあり、気合いの入った旅行でしたね。