先月11月は、家電が沢山売れました。一番売れたのは、エコポイントと地デジ化の2つのことにからんでいるテレビで、家でもこの機会にと2台買い換えました。そのほかの家電もエコポイントが以後は減ったり無くなったりするとあって、そろそろ買い替え時と思っている場合は、決断を後押しされてしまいます。
そんな事情で、家でもこの際の勢いで、冷蔵庫を、期限ぎりぎり11月27日の日曜日に買ってしまいました。リサイクルに出す冷蔵庫は、14年を経過していましたが、問題無く動いていたのですが・・・。
この冷蔵庫は、実はさかのぼること1年半位前、1度故障しましたが、運良く腕のいい電気屋さんによって一命をとりとめたものです。http://wp.me/p18UMA-1q
しかし、その電気屋さんは、「部品を取り換えたところは、新しくても他は古いから、いつまた故障してもおかしくない」と言い切っていたので、それなら今買っておくのがいいのかなとなったわけです。
でも、まだ調子がよいので、配送をうんとずらして、ようやく昨日届けてもらいました。娘たちは、古い冷蔵庫と名残惜しくお別れ写真などを撮っていました。そして、届いた冷蔵庫は、外見は古い方とあまり変わりなく前からあったかのように収まりました。
しかし、性能は随分違います。高価なものを買ったのではなく、割安感溢れるものを購入しましたが、それでも外観の割に容量は以前よりも150L位アップ。今の標準の5ドア。収納はよくよく考えられていると満足させられます。そして、LEDの光で省エネで明るい。
しかし、何よりも驚かされたのは、製氷です。売場で選んでいるときから、夫と冷蔵室左下にある水を入れるようなところは何か?と話し合っていました。どの機種にもあり、パンフレットにもことさら説明されていない・・・ということは、当たり前すぎるものなんだろうねと会話しながら。購入して、取り説を読んで初めてわかりました。ここに水を入れておくと、下の製氷トレイに水が溜まって氷ができるということを。
冬ということもあり、まだ、実際に使っていないので、できた氷は取り出して、下の所に入れておくのか、それとも勝手に落ちて行くのか謎です。
日に日に新しく進化する家電。すでに以前のものは時代遅れであったことが今初めてわかりました。
冷蔵庫の話で飛んできました。
お正月を迎える前に嬉しいお買い物でしたね。
>冷蔵室左下にある水を入れるようなところは何か?
思わず笑っちゃいました。
ご存じない方は珍しいかも(笑)
>できた氷は取り出して、下の所に入れておくのか、それとも勝手に落ちて行くのか謎です。
謎が解けるのをお楽しみに~
こんばんは!謎、気になりながら、まだ製氷停止を解除していないので、しばらく謎のままです。予想としては、7割ぐらい、取り出して下の所へ入れるのでは?と思っていますが、Mさん宅の製氷室にそういえば氷がざくざく入っていたのを思い出したので、やはり勝手におちるのかな?と思ったりもしています(笑)
>ご存じない方は珍しいかも・・・やはりね、でも家の家族は、もちろん全員が知らなかったのです!(^^ゞ
こんにちは!
冷蔵庫の照明もLEDなんですね・・・ほんと日々 進化してますねえ~!
我が家のも もう結構つかってるけど、製氷は その水を入れるタイプです。
やっぱり これが来た時は「へ~!」と感心したもんです。
氷ができると「ガラガラ」と下に落ちる音がするのにも 今では慣れてしまいましたが
最初はビックリしましたよ(。・_・。)ノ
今年も ありがとうございました!
年末年始 何かと多忙かとおもいますが、風邪などひかないように
良いお年をお迎えください!
こんにちは!
冷蔵庫がチェンジしてから、1週間。新しさにもすっかり慣れてしまいました。氷は幾度か、ガラガラいったあとは、静かです。冬はほとんど氷を使わないので、何か使うことはないか?と探し中です。
>我が家のも もう結構つかってる・・・この製氷仕様が出回ったのはいつ頃からかしら~?と興味がわいてきました。
今年はブログの移行があり、どうなることやらと思いましたが、
こちらも何とか慣れて来ましたね。カテゴリー、古いのでもすぐに変更できるようになったので、暇に整理したいと思っています。
こちらこそありがとうございました。どうぞ、良いお年を!