「きのこ苑」でタケノコ掘り

前日の雨も上がり、さわやかに晴れあがった日曜日、朝のうちに投票を済ませて、小田原にあるタケノコ苑に出かけました。家から割と近いアクセスで、入園無料、掘ったタケノコをその場で食べることができるというので。

途中、車中から見える久しぶりの海は、青く広がっていました。

            

現地に近付くと、目的の「おやまのたいしょう」の看板がところどころにあり、誘導されるように進んで行きました。ハナモモが、沢山咲いて長閑な雰囲気のところです。

道具を借りて、いよいよ、タケノコ掘りへ。1家族1本ということで、竹林に入り、急斜面を少し登ると、端っこの方に1本見つけました。あまり、早く見つかったので、もっと探そうと周囲を少しだけ散策(斜面なので危ない)しましたが、見た所無いようなので、その1本に決めて掘り始めましたが・・・。

少し掘ったところで、固い竹の根に当たり、それを根気よく鍬で破壊し、掘り進んで行きました(8割夫が)

その後も、回りは固い土ばかりで、途中離れた場所の家族は、30分位で決着つけて掘り起こしている中、延々掘ること1時間半はかかりました。

                  

掘ったタケノコは、3kg。その4分の1を、お昼のきのこ定食と一緒に、炭火で焼いていただきました。

           

ここは、小高い山の上で、ハナモモのほかにもきれいな花があちこちに。中でも、シャクナゲが大輪の花をつけていました。遠く、海も眺められます。

              

帰り道、山の下の分かれ道を反対に登って行くと、「ヒルトン小田原」があるというので、ぐるっと1周、見て来ました。橋をわたると、入り口の表示、それから長いアプローチがあり、いきなりゴージャスな建物が山の中にあるという立地は、なかなかメルヘンチックに思いました。

        

近場のお出かけでしたが、海と山、花とタケノコで春を満喫した1日でした。

                                                                                   

「きのこ苑」でタケノコ掘り」に2件のコメントがあります

  1. わ~、そういう場所があるのね。
    楽しそう。
    掘りたての筍は美味しかったでしょ?
    4分の1を食べて、残りはお持ち帰りですか?
    ヒルトン小田原は、以前名前が違うときに(なんて言ったかな~小田原が買い取る前)に行ったことがあります。
    レストランからの見える海の眺めがとてもよかったです。
    あの近くでたけのこ堀が出来るんですね。

    1. 掘りたての筍、歯ごたえ香りもよく旬を感じました。掘った筍は、1kg700円で買い取りで、コンロで焼いて食べるなら、コンロ代500円+100円が別にかかります。今回は、昼の定食がコンロできのこや野菜を焼いて食べるのを頼んだので、そこに4分の1の筍も一緒に焼いていただきました。
      ヒルトン小田原、以前がある建物なんですよね。夫がそんなこと言ってました。去年長女が式場の下見に行って、海の見晴らしが素晴らしいと言っていたので話のタネに見て来ました(^^)
      タケノコ掘りは、23日から始まったばかりで、たけのこの他にも、シイタケやブルーベリー、夏ミカン、カブトムシ等々、やっていて、色々楽しめそうな場所だと思いました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中