花菜ガーデン~サポーター活動2年目

久しぶりに花菜ガーデン出かけました。

先月の初めに、今年度の更新に出かけて以来のことです。その前も、冬の時期ということもあり、ご無沙汰していました。4月の活動は、当初は申し込んでいなかったのですが、追加募集ですべりこみました。

さて今日は花粉も少なくなり、爽やかに晴れ上がりました。前もって準備したにもかかわらず、ぎりぎりの到着。今日から、ローズフェスタが始まるらしいことを入り口のところで知りました。

  

園内に入ると、以前よりは人が入っていましたが、そういえば今日は旗日・・・にしては、相変わらず閑散としています。こんな良いお天気なのに?

                               

チャペックハウスで着替えて、皆で(と言っても、先生1人とサポーター2人ですが)今日の活動場所に出発。確か今日はバラの手入れと思っていたのですが、予定変更でしょうか?別の花壇の手入れでした。

この庭は、上野砂由紀さんのガーデン。昨年ご本人がいらして作られた場所。

作業は、まず花壇に植えてあるものでない雑草を除草。主にスギナを取り除きますが、スギナのほかに、クローバーなども群生していたりしました。その後、白い花(カタカナ名アフリカ原産とかいってましたが)とムスカリの花ガラ取り。

その後、何種類かの苗を植えました。セージ、金魚草、矢車菊、など。

活動をサポートして下さっている先生は、花のことならなんでも知っている人、難しい花の名前もスラスラ。

 バラの木は、みんな接ぎ木ということも教えて下さった。接ぎ木をすると、植物は丈夫になるそうで、きゅうりなども他の野菜に接ぎ木すると、沢山収穫できるらしい。

活動が終わり、帰りにバラ園の方に回ってみましたら、昨年より葉が増えて、頼もしくなっていましたが、花は全くありませんでした。まだ4月だから、これからなのでしょう。見事に咲き乱れているさまを思い描いて、園を後にしました。

      

以前花がら摘みをしたことのある場所を記念にパチリ。

サポーター活動も2年目に入り、今日は思いがけないつながりを発見した日でもありました。

     

             バラ園の日時計

花菜ガーデン~サポーター活動2年目」に4件のコメントがあります

  1. ローズフェスタが始まりましたね。
    でも肝心の花が咲いていないのは残念ね。
    バラ園に日時計があったなんて気づかなかったわ。
    明日行こうと思っていたのですが、雨のようですね。
    >思いがけないつながりを発見・・・
    何だろう・・・

    1. バラ園の日時計は、私も今回初めて気づきました。もしかしたら、最近置いたのかしら?バラの開花が待ち遠しいですが、見忘れないようにしなきゃ!(私はよく時期を逃してしまう)

      この日、もう1人のサポーターの方のご主人さんが終わり頃にお見えになって、お手伝いくださったんですが、ご自宅でバラを育ててらして、毎年お庭を公開してられるということ・・・お話しているうちに
      こむぎさんがブログで話されてた方ということがわかったんですよ。私にとっては、ブログで知った人に会うのは初めてでした。
      どなたかは、こむぎさんはもちろんご存じでしょう(^_-)-☆
      それにしても、バラを愛するにピッタリの雰囲気のご夫婦ですね。

    1. 植物、有名どころはわかるとしても、知らない花の何てたくさんあることでしょう。しかも、このガーデンでは、学術名のような名前のカタカナの花がいぱい!何回聞いても頭を通り過ぎていきます(^^)
      首尾よく、バラ満開に出会えたら、必ずアップしますね。あと3週間ぐらいかかるかな~?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中