季節の花ー高速道路の旅

今日は、高速道路1000円の実験期間終了日。最後の駆け込みの如く、高速道路を利用してちょっと遠出して、季節の花を見て来ました。

その1 可睡ゆりの園

 

東名高速の袋井ICから近い場所にあります。静岡県袋井市という地名は初めて知りました。入園1000円、駐車料金500円。広大なゆりの山が広がっていました。

     

色別に、配色を考えて植えられていて、今の季節はまさに最盛期でした。

             

その2 加茂花菖蒲園

先程の場所から、となりの掛川市に移動。加茂荘という昔の庄屋屋敷の広大なお庭にスイレン、アジサイなどとともに見事に咲いていました。これも、今が見頃。入園、1050円です。

   

花菖蒲を見に来たのに、額アジサイのオリジナル品種にすっかり魅了され、お土産にひと株購入するに至りました。

      

横の温室は、ガラッと雰囲気変わって、球根ベゴニアがカラフルに咲いていました

     

  季節の花を2カ所見て、もう帰り時でしたが、もう1ヵ所、ちょっとした名所に立ち寄りました。

 

 

「世界1長い木の橋ー蓬莱橋」

大井川にかかる橋で、大河ドラマのロケなどにも使われたそうです。

    

全長897.4m、 幅2.4m、ギネスにも認定されているそうです。往復通行券100円を購入して、行って帰って来ました。

ちなみに、16:00にスタートし、ど真ん中に16:06分。反対側到着16:12分。帰りのど真ん中は16;21、16時28分に戻って来ました。

         

季節の花ー高速道路の旅」に4件のコメントがあります

  1. 高速道路1000円、終わってしまいましたね。
    このどちらの園も知りませんでした。
    きれいなところですね。
    「世界1長い木の橋ー蓬莱橋」往復歩いたら、結構な運動ですね。
    1000円のうちに、実家に行きたかった~

    1. 私も全く知りませんでしたが、夫が毎月送られて来るクラブツーリズムの冊子で見つけたようです。花を沢山栽培しているところは、日本全国沢山あるのでしょうね。
      高速の1000円、夫も同じ気持でしょう。初めは実家行き(お墓参り)を口にしていましたが、やはりそれは8月にしたので。
      昨日、アップできなかったところ、後半、若干記事増えました。木の橋、確かにいい運動でした(フー)

  2. こんにちは!
    ユリにもいらんな色があるんですね すごくきれいです!

    菖蒲も今が盛り 雨に映えます!

    大井川にかかる木の橋・・・ドラマに使われてるのね
    昔は「越すに越されぬ大井川」って習いましたし、東海道線で通る一番大きな川
    歩くだけで 時代劇の世界に入りそうね(^_-)—☆Wink

    1. そうなんです! ここのユリは、色とりどりが特徴です。
      白のゾーンや黄色のゾーンなど色分けしてあるところもあり、
      上から下から見て楽しみました。

      花菖蒲のところは、沢山の品種を集め栽培することで、
      昔のお屋敷が今日まで存続できたそうです。嬉しいことです。

      大井川、私も東海道新幹線で、いつも「越すに越されぬ大井川」と
      思いながら通過していました。もっと早い時間に渡ってあちらを散策できたらよかったです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中