6年ぶりの日暮里

昨日、布を求めて、6年ぶりに日暮里に出かけました。(前回http://wp.me/p18UMA-7U

          

JR日暮里駅を降りると、駅から左方向に真っすぐ延びた道を行くと、布の街が現れます。6年前と同じ、所属団体の衣のグループのメンバーで出かけました。

手作りが1部の人の趣味の様になった昨今では、普通のスーパーの手芸コーナーはどんどん縮小され、家の近くも今では、消耗品のゴムや糸やボタンなどはあるものの、布は切ったものが少しあるだけになってしまいました。

そのかわり、専門店では様々な手芸用品がそろえられているので、毎年場所を変えて、布を買いに行っています。

日暮里布の街は、都会の大きな専門店とは趣が違って、昔からの卸売の店が立ち並ぶところ。6年前の時は、4人と少ない人数だったこともあり、あちこちうろうろしましたが、今回はある程度お店を絞って、時間を決めて買いました。

自分の買い物のほか、今回は震災を受けて、支援物資としてプールする目的で、スモックエプロン用の布4m(2枚分)と鍋帽子用3m(2個分)をそれぞれが分担して選んで買いました。

前回は、冬でしたが今回は夏なので薄地の布が沢山あり、m100円、200円、250円、280円、380円と買い得の生地なので、わくわくしましたが、短時間でその中から選んで買うには、かなりの労力でした。m100円なんて、近場では売ってないので、ここの中から何か上手に選びたいと奮闘して、2点(それぞれ3m)を購入しました。

他のメンバーもたくさん買い、布の重量というのは意外と重いので、最後のポリエステル綿を買ったお店で、まとめて送ってもらうようにしましたが、私は1つだけ軽い布を持ち帰りました。(上の写真)

買い物を終えた後は、駅に近い辺りに4年前ぐらいにできたというホテルの地下のレストランで昼食をいただきました。

    

わかってはいたのですが、家にはまだ在庫の布がかなりある中、また増やしてしまいました。気合いを入れて手作りに励まなくては・・・。

6年ぶりの日暮里」に2件のコメントがあります

  1. すごく魅力的なところのようですね。
    私も行きたかった・・・
    私も手持ちの布がたくさんあるので、それを使い切らないと・・・と思ってはいるのですが、作りたいものと布がマッチしないのでどうしたらいいものかと、布の山を眺めながら悩んでいます。
    昨日、鍋帽子用に引っ張り出してみました。
    3日のうちの1日、参加させていただこうと思っています。

    1. >私も手持ちの布がたくさんあるので・・・こむぎさんも同じ悩みなのですね。買ったときとは気持が変わってたりしますからね。しかし、在庫の布もそれはそれで、ふいに何か作りたくなった時、その中から間に合うこともある・・・というか、布があるので手作りすると言う方へ導かれたりするので、在庫もある程度はいいですよね。
      作りたいものに合う布が無い時は、やはり新規購入するしかないので、こんなに布があるのにまた買うのと思いつつ買っていますが、意外とそれもニヤリだったりして。
      私も3日のうち、少なくとも1日は参加する予定です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中