今年は、節電の波に乗って、例年にも増して、ゴーヤのグリーンカーテンの風景が見られます。
家でも、6月の初旬のラストチャンスに、ゴーヤを一株買って、3年前の段ボール堆肥の土に植えました。植えた後で聞いたところによると、土は園芸店に売っている野菜の土などに植えると、肥料があらかじめ入っているので、失敗なく育つということでした。
でも、まあ少しの心配をよそに、大きな鉢に一株、少なく育てたのが功を奏したのか、ぐんぐん成長してくれて、朝顔とゴーヤのために張ったネットは、見事ゴーヤのみのグリーンカーテンとなりました。(朝顔は別鉢で、枯れてしまった)
初期の頃に、下の方で1つ見つけた雌花は、いち早く大きくなり、先日収穫しました。
その他の実は、2階のベランダに大小6から7個実をつけています。最近では、ベビーの雌花を探すのが日課になり、ベランダに出ては、隈なく眺めています。雌花は、花が咲く前からゴーヤになる部分があることがわかりました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、1か月以上ぶりに、、花菜ガーデンのサポーターに。きらめきモールのハンギングバスケットの水やりをしました。花菜ガーデンでも、しばらく来ないうちに、ゴーヤの栽培があちこちにありました。白いゴーヤの実があるのを見てびっくりしました。
ここのゴーヤは、栄養がいいのか葉が密集して、色も濃い気がします。うちのゴーヤは、家の側から見るので、いつも裏側を見ていますが、壁などに這わせると表を見せているので、葉の形などもよくわかり、芸術的に感じられました。
時間が余ったので、キッズファームの奥にある畑の草取り。おおきなカボチャがころがっていました。
今日は、野菜のお土産付きです。一番最後の残り福3つ。 ズキーニとゴーヤとナス。それぞれ、1300g、200g、100g。ズキーニの巨大さが目立ちます。今晩は、野菜の天ぷらにすることにしました。
暑い中、お疲れ様でした。
>最近では、ベビーの雌花を探すのが日課になり、ベランダに出ては、隈なく眺めています
まったく同じです。
なんか可笑しいですね。
今、小さい(7~8cmほど)のもあわせて6個生っていますが、ベビーちゃんが見当たらない。
これで終わっちゃうの~~~?
野菜の天ぷらいいですね。
前にセーラさんが紹介してくださったように、天日干しをしようかなと思っています。
ネットを買いに行こうかな。
昨日はお疲れさまでした。
こむぎさんもそうですか^^(ベビー探し)
この後の発見は、ベランダより少し下に、曲がったゴーヤ1本、ベビーをもう1個。しかし、写真右のベビーの成長が遅いのが気になっています。
花が咲く前に人に見られたから、ショックで成長できないのか・・・^^?
天日干しのネットのこと、忘れてました。それもいいですね。
しばらく、自分の実家や、夫の実家のお墓参りなど、バタバタするので、
落ち着いたらまたやりたいです。
ゴーヤ、
はしばみセーラさんもゴーヤの緑のカーテンづくり、されたんですね!
葉っぱの色も綺麗で立派なカーテンになっていますね。
ゴーヤは実も食べられるし、楽しめて良いですね(*^。^*)
家のゴーヤ、先日娘夫婦が来て、もう1株あればカーテンになったのに、
と言われました。確かに、間が空いて、簾のようになってますよね。
そういえば、家も下の葉っぱが枯れて来たので、取り払っています。
実(み)は最終、10個収穫になるかなと期待して育てています。
昔は見かけなかったゴーヤだけど、活躍範囲が広いので、今ではあちこちの人気者ですね。外来種と嫌がられないゴーヤくんは立派です(*^^)v