11月13日(日)
秋の講習会の疲れが残る日曜日、予定していたバスツアーに出かけました。駅前の集合場所に7時前に集合し出発するパターンは、いつもと同じです。
ツアーのタイトルは、「奥多摩5大紅葉&紅葉列車」ということで、その内訳が次の通りです。
御岳渓谷・・・JR御岳駅近くでバスを降り、渓谷に下りました。多摩川の上流の渓谷で、ボートで急流下 りを楽しむ団体もみられました。
紅葉列車・・・御岳駅から奥多摩駅まで約20分乗りました。混雑して、はじめは座ることができませんでした。
氷川渓谷・・・こちらの渓谷の方が、人が少ない分、落ち着いた味わいがありました。あまり時間がなかったので、小さく一回りしました。
奥多摩湖・・・広大な湖の周囲を歩いて眺めました。山々は紅葉していたものの、あまり色鮮やかではありませんでした。
大菩薩ライン・・・奥多摩湖から甲府へぬける山道ですが、はじめは奥多摩湖の岸辺をどこまでも走り、その後奥多摩湖はいつの間にか川に変気し、奥入瀬渓谷の横を走るような風景になって行きました。その後、七曲の道を行った先に、柳沢峠がありました。
柳沢峠・・・道に停車して、数分間の写真タイムです。ここから、晴れた日には富士山が見えるそうですが、今日ははじめ薄っすら見えたきりでした。
甲府に抜け、宝石店と夕食をいただくブドウ園併設のお食事処に行きました。甲府を流れる大きな川ーそれは笛吹き川ということを今回学習しました。
2食付き!の中身は、昼のお弁当と夕方のほうとう鍋。
ぶどう狩り&柿・リンゴ・ぶどう食べ放題については、甲州ブドウ一房もぎとり持ち帰り。柿・リンゴ・ぶどうはバイキング形式でいただきました。
お天気に恵まれ、ラッキーでしたが、普段は人の少ない秘境に人が大勢押し掛けた感じが、やや残念でした。また紅葉は、今年はあまりヒットの年では無い感じでした。それでも、雄大な自然に触れることができまずまずの旅でした。