昨日、学生時代の同じ学科の友人たちとのおしゃべり会に、横浜まで繰り出しました。
近頃は、めっきり近場にいることが多くなったので、久しぶりのJRお出かけです。東京都内へ行くことを考えると、横浜は、その半分強なので一番近い大都会です。
今回、歓談の場所になったのは、横浜そごう10階の眺望のいいイタリアンレストラン。4人予約してもらっていたので、窓際の席でゆっくりおしゃべりを楽しむことができました。関西出身で、結婚を機に関東に住みつき、多分この後も関東在住の人で居続けるという共通項もあり、1年に1回くらい、近況報告を聞き合いながら情報交換し、楽しい時間を過ごします。
親の介護のこと、定年後の暮らし、今時の若者事情など、各実家の様子や町の様子など話題は尽きません。
運ばれて来るイタリアン料理は、友達の話では、普通は5,000円のコースのところ、食べ物サイト「一休」から予約したので、3,000円になるというコースでした。メニューは、運ばれて来るずつ口で告げてくれるものの書き留めないので、右から左と消え去りましたが、こういうお料理は、器への盛り付けが芸術なので、今回はしっかりカメラに収めてみました。
前菜、メインディッシュ2皿にデザート、この他に、パンとコーヒーがつきます。コーヒーのおかわりを勇気を出して聞いてみたところ、100円で1杯追加ということでした。
お味は、なかなか美味で、気づかぬうちにお腹は満腹。コーヒーもおかわりできるので、場所移動もしなくて、じっくりおしゃべりを楽しむことができました。
百貨店の無い我が市にとって、久々の横浜は、気分が上がりました。百貨店商品券、レストランでもつかえて、嬉しさ倍増しました。自分の駅に戻ったら、唯一駐輪できる商店街に止めた自転車にすべて、緑の紙が貼られていました。
4月1日から、この場所に止めた場合は、別の場所に移動し引き取りに2,000円かかりますと書かれていました。
偶には、街に出て見るものです。世の中、動いていることが分かりました。
学生時代のお友達と年に1回会えるなんていいですね。
私は今年は記念の年齢(!)なので、中学・高校と同窓会のお誘いがきました。
今も親しくしている人はいますが、卒業以来という人もいるので楽しみ半分、怖さ半分です。
「一休」って聞いたことがあります。
いろいろお安くなる技があるのですね。
>・・・2,000円かかりますと・・・
気をつけよう。
記念の年のお集まりは、地元で?それとも関東組とか。地元を離れても、関東は人が集まるので、ちょっと嬉しいですね。小学校、中学校の同窓会というのは、社会人になってからは聞いたことがありません。これからもあるのかな〜。マンモス校の寂しさかな。
同窓会の感想、また聞かせてくださいね。