私の中では、桜の季節は終わっていましたが、今朝になって急に、夫から長野県伊那市の高遠の桜を見に行こうと誘われました。
高遠の桜については、今年の行き先として先月より候補に挙がっていましたが、ねらっていた先週の土曜日のツアーは、まだ見頃で無いので申し込まなかったので、私の中ではまた来年以降の話になっていました。
今日の高遠の桜は、城址公園では5分咲きという発表ですが、周辺はもう満開に近く、城址公園も7分以上、木によっては満開に近い咲きっぷりで、明日からお天気が悪くなることを考えると、今日が見頃だったと思います。
ソメイヨシノの関東でのピークは過ぎてしまいましたが、桜は所、品種でまだまだこれからのところもあるようです。
迂闊にも、私は直前まで、何となくソメイヨシノを思い浮かべていましたが、高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラという種類で、その一帯はすべてこの品種の桜が咲いていました。
山桜のような花の付き具合で、色はソメイヨシノよりピンクが濃く、河津よりは薄い色。そして、何よりも印象的なのは、空を埋め尽くす花。ソメイヨシノよりも樹齢が長いからか、背が高い木々であるのが印象的でした。
たわわに淡く咲き誇り、ハラハラと桜吹雪を散らすソメイヨシノがやはり1番かなとも思いますが、タカトオコヒガンザクラには、控えめな品位が感じられる和風の桜という印象で、好感が持てました。
10時15分出発。相模湖ICから中央道、談合坂SAで昼食。 八ヶ岳Pで休憩。諏訪南ICで降りて、国道20号、6号から県道125号を通り、15時に高遠に到着。帰りは18時出発、途中双葉SAで夕食、22時30分に戻って来ました。
土曜にもかかわらず、渋滞にあうことなく行けましたが、高遠は関東からは、なかなか遠いところ、そして標高も高いところにあり、まさに高遠でした。
一度は行きたい高遠の桜見物です。
間に合ってよかったですね。
渋滞に合わず・・・といっても、4時間以上かかるんですもの、朝に決めるなんてすごいことですね。
高遠、高く遠いところ。
納得です。
車で日帰り旅行となると、1年でも早く行きたいところには行って見たいですよね。
>朝に決めるなんてすごいこと・・・これ、うちでは割とあるんです。
まあ、夫が言いだし、夫が運転するので、私は助手席に乗る体力があれば、イエスと言えるので、実現しているのだと思います。
長い車の旅を今年も夏に計画しているので、そのウオーミングアップかしらと思います。
高遠の桜、夫はかなりお気に入りで、次こそはバスツアーで来て、花の下で一杯やりたいそうです。確かに味わい深い桜でした。
高遠はかなり遠出でしたか?
山桜はちょっと趣が違って自然の中でのお花見が出来て良かったですね
次回はぜひバスツアーで
お疲れさまでした
私もソメイヨシノのハラハラと花びらが舞い散る風情が胸キュンで好きです!
高遠まで、結構走りましたね。途中の、釈迦堂あたりは一面の桃がきれいでした。高速道路の標高が一番という地点なども過ぎて、走りに走り、高速降りてからは、上へ上へ、高遠のある伊那市辺りは、高地なのでは?と思います。
ようやく季節は移って、新緑の季節ですね。近場の桜並木もほぼピンクは消えました。その足元に、遅ればせの菜の花が一面に咲いて、春を引きとめています。