アイフォン復活物語

5日ばかり前のことです。L字キッチンのコーナー辺を定位置として置いていたアイフォンが、いつもは置いていない、プルーンの水付けをしたボールに落下。半分水没ですが、一瞬で拾い上げ、水分をふきとり、ドライアーで乾かしました。スリーブ状態のアイフォンを動かしたところ、変わりなく動いたので、ホッとしました。

ところが、それから2日たった頃、実家の母に電話をして、電話の受話の音声が全く聞こえないことに気付きました。こちらからの声は届き、相手からの呼び出し音は聞こえますが、相手への呼び出し音は聞こえません。一瞬水没は、アイフォンの頭部分だったので、やはり音に関係するところにトラブルがあったのです。

さっそく、ネット検索で事例をさがしました。すると、水没後の処置として、真っ先にすることは、電源を落とすことで、その後水分をしっかり除去して、4日間くらい乾燥剤を入れた袋に入れておくのが良かったようでした。もう2日も使ってしまったけど大丈夫だろうか、他の機能が仕えても、肝心の電話機能が無いのは放っておくわけにはいきません。

それで、遅ればせながらすることにしました。カバーを外し、乾燥剤の袋入り。

        

考えてみれば、アイフォンに替えて9カ月。いつの間にやら、アイフォンを絶えず使用している人になっていましたから、4日間も無い暮らしかー・・・と、何だか文明の利器を1つ取り上げられた気分に。

それからの暮らしは、何年か前のスタイルです。携帯もないのと同じですから。

朝のアラームもアイフォンでしたが、こちらは以前の携帯電話を充電させてアラーム機能を使いました。そして、久しぶりにこの携帯電話に保存されている画像や、文書を眺めて楽しみました。

古い携帯電話のカメラ機能がネットワーク自動調整ができないから使えないのは悔しいことです。カメラ機能の充実した携帯でしたので。

本来なら、早くとも明日の夜に、乾燥剤袋から出す予定でしたが、夫との会話から、状態をちょっと調べてみることにして、袋から出して電源ONにし、家の電話に試しにかけてみたところ、何とうれしいことに呼び出し音も聞こえるし、会話も復活してできるようになっていました。

また、OFFにして、あと二日待つ?必要はないかなと思い、本日よりまたもとのアイフォンライフに戻ることにしましたが、アイフォンと少し距離を置くのもいいかもしれないと思い始めています。

無駄な使用は、目の消耗と、エネルギーと集中力の浪費を招いていたかもしれません。アイフォンの無い二日間の夜の時間は、何となくゆったりしていましたから。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中