東京ソラマチ散策

久しぶりに、東京散歩をしようということになり、今一番旬の「東京ソラマチ」に行きました。そういえば、5月にも花巡りでスカイツリーの見えるエリアをうろうろしましたが、今回はずばりスカイツリーを目指しました。

ルートは、花巡りと同じでJR錦糸町駅がスタートです。スカイツリーを正面に見ながら行くタワービュー通りというのもありましたが、前回とは反対の西へ少し歩き、親水公園を通っていくことにしました。

この道は、正式には大横川親水公園ルートと言って、広場や都会の真ん中なのに鬱蒼とした木々や草花、せせらぎなどの道が続いていました。そして、その合間合間にスカイツリーが見え隠れする楽しい道です。

沼のようなところもあり、そこには1mほどの背丈のガマや、水面には藻がびっしり生えていました。

何メートルおきかに橋があり、そこをくぐりながら次のエリアへ行きスカイツリーに近付いて行きます。

  

  スカイツリーの近くのエリアの子どもが遊ぶ公園では、水遊びに来た親子連れでにぎわっていました

そこを過ぎると、今度は釣り堀のエリアです。何が釣れるのかと何人かの魚籠を見てみましたが、何も釣れていませんでした。

 

 

 

さて、いよいよスカイツリーが横に迫って来た辺りに、変わったアート作品がありました。リフレクトスケープというそうで、鏡の前に立って、鏡に映ったスカイツリーと記念写真が撮れます。

横には、児童館か何かでしょうか、船の形のおうち。

         

ここから、右へ曲がるとスカイツリーはもう目の前です。

東京ソラマチというのは、周辺の商業ビルのこととイメージしていましたが、実際はスカイツリーの根元にしっかりくっついたビルでした。

ソラマチの4階辺りに、横につながるテラスがあり、そこから度アップのスカイツリーを仰ぎました。当日の整理券に並ぶ人がたくさんいたので、聞いてみると、4時以降の入場の列でした。

  

  

スカイツリー展望は、またの機会にして今回は、ソラマチを東西移動して、たまたま割と空いていたソラマチ2Fのチーズガーデンで軽食をとり、ソラマチを後にしました。

       

          

東京ソラマチ散策」に4件のコメントがあります

  1. セーラさんも行って来たのですね。
    「も」というのは、息子夫婦も14.15日と行って来たそうです。
    スカイツリーの入場口にはすごい行列で、あきらめてソラマチ探索をしたようです。
    私は行かなくてもいいわ~と思っていたのですが、お嫁さんの写真やセーラさんの写真を見て気が変わり始めています。
    鏡に映ったスカイツリーとの記念ショット、いいですね。
    拡大してみちゃいました。

    1. スカイツリーって、ちょと富士山に似てるかもしれません。遠くからの姿を楽しむのと、実際に上って楽しむのと2種類ある辺り。
      結局、ソラマチではスカイツリーを下から眺めた以外は、大型ショッピングセンターと変わりなく、お昼を食べたら早々に移動しました。
      この日は、もう1ヵ所、秋に完成の東京駅改修工事の様子を見て来ました。新駅舎がかなり姿を現して、回りのビル群ともマッチして楽しみな景観になっていました。

      それにしても、この頃毎日暑いのには参ります。(@_@;)

  2. まだまだ混んでますよね・・・行きたいけど もう少し先にと思っていますが
    周辺を楽しむのもありですね(。・_・。)ノ
    通勤時にいつも見ているツリーと近くの車窓から見た時の「大きい」感じが圧倒されて そしてセーラさんの写真を見たら ぜひ行かなきゃと!

    1. そうなんですよね。スカイツリーって、実物、思った以上に大きいですよね。こころきら星さんは、通勤でいつも眺めていらっしゃるのですね。
      完成するまでは、何となく馴染めなかったスカイツリーですが、この頃はなかなか美しいと思えるようになったのは、何回か周辺からながめたからかもしれません。上ることがあったら、もう友達気分になりそうです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中