刺繍

刺繍を習っている友人から刺繍展へお誘いの葉書をいただいたので、出かけて来ました。ちょうど私が行った時に、友人も偶然いらしたので、色々と解説を伺いながら見ることができました。

     

○○刺繍というのにこだわり無く、色んな刺繍の技法を凝らして作品を仕上げていることを伺いました。作品は、風景あり、童話の一場面あり、立体作品や、共同作品など、どれも見応えのあるものでした。額に入った作品は、もはや絵画ではないかと思うくらいです。立派な芸術作品でした。

その昔、若い頃、戸塚刺繍を3年くらい習っていたことがあり、ひと針ひと針、色のグラデーション等も表わせる刺繍に魅了されていましたが、結婚とともに中断されました。その後、時間ができても刺繍を再び趣味にすることはありませんでしたが、刺繍が好きな気持ちは変わっていません。

体験コーナーは、今回はちょっと関心を持って躊躇していたら、「やれば!」と一声かけられたのでやってみることにしました。

マグネットの柄を刺繍する小品です。こんな風にと見せられたのと同じ感じの色違いに刺したつもりでしたが、できた私の作品は、かなり大ぶりな元気な図柄になってしまいました。これって、やはり性格が出るのでしょうか。

 

 

 

物持ちがいいので、昔々の刺しゅう糸は、色とりどりにかなり沢山持っています。偶然にも、いま私はそれを生かす作品作りを始めています。12×12の布を80枚パッチワークでつなぎ、1つ1つのマスに動物の図柄を刺繍糸でキルティングしています。赤ちゃんのおくるみを作っていて、今ちょうど半ば位。 かわいいといえばかわいく出来ているのですが、やはり色合いが大胆だったかな?と気になり始めています。おくるみでなく、敷き物にでも使ってもらおうかしら?

刺繍」に2件のコメントがあります

  1. 刺繍展、私も見て来ました。
    素晴らし作品ぞろいで、本当に本当に素敵な世界でしたね!
    今まで持っていた刺繍に対するイメージが変わるくらい・・・。

    体験、セーラさんも作られたんですね。
    今、こむぎさんのブログへお邪魔して見せて頂いたばかりです。
    一つ一つ個性が出ていて素敵です。

    おくるみ・・・手作りで用意してあげられるなんて良いですね~。

    1. 最終日しか行ける日がなく、私もこむぎさんのブログを先に見たので、期待しつつ行って来ました。体験コーナーは、こむぎさんのブログの影響もあったと思います。Y&Yさんも、こういうのお上手ですよね。きっと、可憐繊細なものを仕上げられるのではないかしら?
      おくるみ・・・完成はぎりぎりになりそう。そして、だんだん落ち着かない気持ちです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中