先日、出産間近となった長女の家でお泊まりをしました。
長女の家には、車で20分位の距離ですが、公共の乗り物を使うとしたら、徒歩40分のバス停から7分位乗って下車8分かかります。徒歩4分のバス停から行くとしたら逆方向のJRの駅をまわってバスを乗り継がなければならないし、徒歩15分のバス停から小田急伊勢原駅まで行き2駅乗って徒歩という行き方もあるけど、これは1番面倒。晴れていたら、自転車で45分というのもありますが、結局、1番目の行き方で行きました。
臨月ということで、歩く方が良いので、バス停で待ち合わせをして、お散歩がてら外でお昼をすることにしました。最寄りバス停は某大学正門前。娘は最近、この近くに越したばかりですが、聞くところによると構内には近隣の人は普通に入って、食堂、書店、文具店を使うそうなので、私たちもそれをしてみることにしました。
仁王立ちした守衛さんの横を普通に通って、中に。妊婦と初老の組み合わせはどうみても大学に似つかわしくないですが、何もおとがめはありませんでした。大学の中は、思っていたより広々として、緑が多く、お散歩にはうってつけの場所でした。しばらく歩くと、洒落た喫茶がありましたがドトールとわかり、お昼はもう少し学食らしいところで食べました。カフェテリア方式、後の会計です。かき揚げ野菜うどん250円、チョコケーキ180円とリーズナブル。あとで、学内案内を見たら、食堂はあちこちに点在していました。
広い公園緑地と思ってしまいながらブラブラ歩いていると、ふと娘が、「家が見える!」・・・確かにグラウンドの向こうに、新築6棟が並んでいるのが見えました。家から大学が一望できたから、お互い様のようです。
今回の1泊お泊まりは、旦那様が出張のため、万が一に備えて出かけましたが、娘と二人で新居に滞在でき、なかなか得難い時間だったと思います。
新居の方は、引っ越しの手伝い以来で、その時には無かった、カーテンが全部ついていて印象新たでした。明け方、東のベランダに出ると金星とオリオンがきれいに見えました。また、大きな朝日が見えて、ちょっと興奮!「しあわせのうた」の1番を思わず歌いそうになりました。
この日は、10月なのにまだ気温が高く寒くは無かったなと今振り返っています。それから、まだ4,5日しかたっていないのに、めっきり寒くなってきました。家では、産後家に養生に来る娘と孫を迎える準備が徐々に進んでいます。ベビーベッドは、娘たちが使ったものをようやくまた組み立てる日が来ました。夏に作り始めたおくるみは、先日どうにか完成しました。
長女を出産したのも秋でした。それだけ歳月が過ぎたことを、私の母とも電話でしみじみ話しつつ緊張が高まる日々を過ごしています。
おくるみ、とっても可愛いです!
娘さんとお孫さんのための準備は本当に幸せなことですね(*^。^*)
ベビーベッド、ちゃ~んととってらしたなんて、それも素敵ですね~!
某大学の学食、私も利用させてもらったことあります(^_-)
クリスマスの飾りつけのある時期だったような・・・
おくるみは、キルト動物を半分にして、柄を入れたので、どうにか間に合いました。男女どちらでもいいように黄色にしましたが、もっと淡い感じにすれば良かったかなと・・・。
ベビーベッド、家のリフォームの時あたりが一番ふんばりどころでしたが、残しておいて良かったです。でも、マットレスは廃棄せざるをえない状態で、蝶ネジ2個が不明。ホームセンターで見つけるつもりです。
今日も、ご飯に二人が来て、大学構内散策話で盛り上がりました。
クリスマスの飾り付けがあると、また雰囲気が良さそうですね。
かわいいおくるみが出来ましたね。
無地と柄のバランスも素敵!
使う日が待ち遠しいですね。
私もこの大学の学食で食べたことがあります。
安くて、量もカロリーの高いものが多かったように思います。
大学生対象のお食事ですものね。
私が行ったのはいつだったかな~
おくるみ、作り方通りの大きさで作りましたが、
はて?このおくるみどのように使えばいいのか頭をひねっています。
何とか考えたやり方はあるのですが、だめなら、
敷き物にして使ってもいいのでは?と話しています。
みなさん、この大学の学食に行かれているのですね。
そういえば、もうすぐ学園祭のようですね。
もう1回、行くチャンスがあるかもしれません。