予定日より、10日も早く長女の赤ちゃんが誕生しました。
その前の日は、長女の誕生日でしたので、JRの駅で待ち合わせをして、ランチでお祝いすることになりました。待ち合わせに現れた娘は、臨月にしては動きも軽く元気そうでした。ランチの場所はいくつか候補がありましたが、駅南を少し歩いたところにあるお洒落なカフェにしました。ここに来るのは、私は2回目、娘は3回目でなかなか印象の良いイタリアンカフェです。
そこまでの通りは閑散としているにもかかわらず、レストランはほぼ満席で、かろうじて3階に2席空ている所に案内されました。ここのレストランは、3階が眺望良くその奥の席が最もゆっくりできるところと思いますが、いつも、まず2階から案内して行き、一番最後にもっともいい席を案内するみたいです。私たちは、そのラスト2で、あとから来たグループが一番奥の席になりました。
誕生日に欠かせないケーキも忘れずに、食後に注文しました。
様々な話で盛り上がる中、1時が過ぎると、娘が、もうすぐ私が生まれる時間だ、と言ったので、○年前の出産日の様子を(今まで何度も話したことがあるシーンを)また語りました。
その後、町並みを見ながら散歩し、ショッピングセンター2件を梯子し、駅に戻って、駅近の最近リニューアルしたビルにも立ち寄り、バスで帰るのを見送りました。ちなみに、この日の私の歩数計はほぼ、1万歩。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
家に着いたメールのあとに再び電話がかかってきて、新しい展開が始まりました。その兆しは、その夜にはだんだんはっきりしてきたようで、翌日入院、夕方には分娩室に入り、夜にはとても元気な女の子が生ました。
初産は予定日より遅れ気味と8割方思っていたので、この早い展開に驚きましたが、母子ともに元気という結果をいただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
娘の出産には、娘の旦那様がずっとついてくれいたので、経過は途中までは娘の電話とメールでしたが、その後は娘婿さまが節目節目にメールをくれたので、近くに待機している気持ちでいられました。そして、生まれたメールには元気な赤ちゃんの大きな画像があり、かなりテンションがあがりました。翌日、病院に行ったときは、娘はすっきりと元気に、赤ちゃんは1日目なので保育室のベッドで気持ちよさそうに寝ていました。
車で送迎をしてくれた娘婿さんと、これからしっかり育てていかなくては・・・という思いのこもった会話をし、誕生の喜びと責任に思いをはせながら、またしばらくおさなごの笑顔に癒される日々を楽しみたいと思っています。
改めておめでとうございます。
お誕生日が1日違いってすごいですね。
偶然以外の何者でもないよね。
賑やかな生活の始まりですね。
また写真見せてね。
お嬢さんといらしたこのレストラン、私も何度か行ってます。
一度はオヨメさんと。
3階まで通してもらったことはありません(>_<)
ありがとうございます!
誕生日の日には、同じ誕生日というのはなくなったねと話していましたが、その翌日に生まれるとは思ってもいませんでした。
はやっている産院で出産しましたが、生まれて1日目の赤ちゃんがいる保育室には、その日5,6人いて、少子化の時代に出産ラッシュだわと思いましたが、昨日行ったら1人いるだけ。
月の満ち欠けなどがやはり、お産の始まりと関係しているのかもと話したりしました(その頃、ちょうど満月の頃だったので)
明日から、賑やかな暮らしがはじまります。
会の方は、肝心の時に不在で申し訳ないです。
(例のカフェ、月と関係のある名でしたね・・・。
ちなみに、3Fが一番いいというのは、私の個人的な考え。私見晴らしのいいのが好きだから)