花菜ガーデンの冬のサポーターミーティングに出かけました。冬は、お餅つきと豚汁作りをします。
それぞれ分担が決められていて、お餅をつく人たち、ついたお持ちもきなこや海苔巻など5種類の味付けがされ、豚汁を調理する人達もいます。そんな中、農作業、園芸と、いつものサポーター活動の分担もあり、私は今回は園芸に配置されました。
園芸は、バラの誘引作業です。ガーディナーさんの言うには、今回は楽しんでもらうために最後のつる枝を縛り付けるところだけを残しておきましたということでした。
バラ園に到着して、3週間前伸び放題だったつるバラがきれいに整備?されて変貌しているのにまず驚きました。バラの誘引というのは、実は何のことか何をするのか知らなかったので、作業に参加してようやくわけがわかりました。バラは見てきれいと思うほかは何も知らなかったと改めて思いました。
作業は、整備された枝をフェンスに重ならないように横に這わせてひもで縛りつけていくことをしました。水平にすることで、横にたくさん花をつけるそうで、習性を考えてきれいな花をたくさん咲かせていることを知りました。
作業を終え戻ると、何回目かのお餅つきが始まりました。全部で6回とききましたが、今回は大人集団で楽しく行われていました。
時間が来て、みんなで食事。そのあとは恒例のお楽しみ時間。今回は、前も行ったことがある機械によるビンゴ。前回の時は、商品にたどりつけませんでしたが、今回は割と早めに商品をゲット!園芸用手袋をいただきました。
今日の花菜ガーデンはとても良いお天気でしたが、風がとてもコールド。原っぱでは親子連れ3人のかける姿のみ。春が待ち遠しいガーデンでした。