新年度が始まり、早や1週間が過ぎました。

早々と2週間前には満開となった桜でしたが、その後寒くなったこともあり、今年の桜はずいぶん長持ちしました。
昨日一昨日と、暖かい春の日でしたが、桜は少し葉を出し始めたものの花も半分以上残っています。これなら土日の桜祭りも何とか・・と思っていた矢先、春の嵐がこの土日に訪れるという知らせ。
まだ今は大丈夫ですが、午後から夜半にかけては横殴りの雨と暴風が吹き荒れるのでしょう。
嵐の備えをしなくてはと、朝から家の周りのころがりそうなものの片づけをしました。
咲き始めたばかりのチューリップのことが一番気がかりで、鉢植えの2つは室内に避難させましたが、プランターは外に置いておくことに。直植えできれいに咲いている黄色のチューリップをどうするかを思案しています。全部切り取って花瓶に入れた方がいいのかな?
春の庭は、チューリップ以外は何もないと思っていましたが、イチジクや枇杷の新芽などが春の息吹を感じさせてくれます。嵐の後は、何か夏に向けての楽しみを蒔かなくてはと思い始めています。
夜半から風雨が強くなりましたね。
鉢物は片付けていませんが、飛びそうなものは軒下に寄せました。
気休めかも・・・
チューリップがたくさん咲いているのですね。
蕾になっている状態がかわいいから、切りとって室内に飾るのもいいですね。
桜祭りの会場は、桜が無くて残念でしたね。
でも、セーラサンハきれいなときに写真を撮っていたのですね。
皮にたれている
コメントの最後のほう、字が被っていて見えなかった(@_@;)
川に垂れ下がっている桜がきれいね。・・・と書きたかったのです。
失礼しました。
チューリップだけは、春の楽しみだからと忘れずに秋に注文します。
近頃は色も形も様々なチューリップがあって迷ってしまいますが、あまり複雑な?品種は大切に扱わなければ、もやしのような花しか咲かせなかったりするので、大抵徳用の赤白黄色にしています。昨年はそれにプラスパープル系も加わったカラフルチューリップを頼んだみたい(自分でも忘れている)
チューリップだけは、毎年裏切ることなく春を楽しませてくれる好きな花です。
桜祭りは、中止になったみたいですね。花見に関しては、この10日前の平日にもわりと見に来ていました。会場からはずれた桜の木の下で集っている人たちもいました。桜の木も年々成長して川に垂れ下がるようにもなったのに、今年は多くの人に見てもらえず残念でした。
嵐は夜のうちに行ってしまうといいですね。