芦ノ湖西岸歩き

image

昨日の日曜日は、暑い空気と秋の空気が入れ替わって、さわやかなお天気になるという予報通り、朝から久しぶりに秋晴れのよいお天気に恵まれました。

箱根を歩こうかと思う・・・という夫とともに、朝から出発しました。なるべく早く行って早く帰るという予定でしたが、何だかんだで現地到着は、11時近くになってしまい、元箱根の公営駐車場は満車になっていました。ここを逃すと、あとは箱根神社の駐車場がありますが、今回は芦ノ湖西岸を歩くので、急きょ反対地点の湖尻、桃源台の方を探すことになりました。

が、ここも無料、有料ともに満車状態。これは、帰るしかないねと仙石原方向に少し走らせたところで、ビジターセンターという施設があり駐車場も広くあるのが目にとまりました。運よく、1台分空いていたのでようやく駐車できました。ビジターセンターを一回りしたあと、周辺地図もゲットし、湖尻まで5分で行けるのでそのまま、芦ノ湖西岸歩きー予定とは反対コースーを歩くこととなりました。桃源台出発は、11時40分です。

image

この時点で、私は芦ノ湖西岸というのはハイキングコースがあり歩けるということぐらいしか知識はありませんでした。夫は片道4時間かかるらしいと言っていて、歩いて元箱根まで行き、海賊船で戻って、ビジターセンターに5時までに戻るとなると急がなくてはという雰囲気でとても早足でした。私は、無理ならばある程度のところで戻ることもできるし・・と思っていましたが・・・。

少し歩いたところですれ違った人情報では、3時間であちらまで行けるということなので私もそれならば大丈夫と言う気持ちになりました。

しかし、夫とは歩幅が違うのか、体力が違うのか、気持ちが違うのか、私がマイペースで歩くとたちまち距離が離れ、夫は前方かなたになり見えなくなってしまいました。でも、全行程10kmと聞くと、ここでマイペースをくずすことはできません。

imageそれどころかしばらく進んで行くと平坦な林間の道は無くなり、片方は、木々が生えた湖を望む断崖絶壁、片方はこれまた木々が迫った山で、歩く道に木の根っこが危なっかしく盛り上がって大きな岩のような石も転がった道が延々と続くようになりました。アップダウンはまあまあですが、曲がりくねって前方を見通すことができません。

途中、数名の人とすれちがったほかは、人もいず・・・・、木漏れ日がきれいで、湖がきれいなこんな日だからこそまだ歩けるけれど、それ以外はなんと危ないところでしょう!途中何カ所かに、今どこにいるかの道しるべがあるのを励みに歩くしかない道。ー大哲学の道と言いたいと思います。

 

 

 

出発地点(湖尻水門)付近からimage

image深良水門  image

image亀ヶ崎  image

 

 

真田浜image  image

image百貫ノ鼻

image箒ヶ鼻   image

箱根園地付近  image

午後2時40分、3時間ぴったりで始め出発予定の公営駐車場に到着しました。

image隣の海賊船乗り場へ行くと、ちょうど良いタイミングで、乗船が始まっていたので、すぐに乗り込み、とんぼ返りをしました。

3時間ウオーキングで疲れていたこともあり、後方の右の窓際の席に乗り込みました。海賊船に乗るのは、長女1歳のとき以来で、30年ぶりのことです。

 

 

 

 

image   image

箱根神社                       富士山

image   image

山のホテル                    小さい鳥居

元箱根で1回停泊しその後は直行で桃源台まで行きます。所要時間30分くらい。

image  image

桃源台でようやく遅い昼食にありつき、一息ついてから帰路につきました。秋晴れの連休、箱根路は、帰路も中々苦労して8時前に帰宅しました。

image 帰路ー仙石原のすすき

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中