近場の桜も、ようやく4,5分咲きとなり今週末の桜祭りが期待されます。
春の陽気に誘われて、ちょうど満開になったという、大和市の高座渋谷の引地川沿いの千本桜を見に出かけました。
平日でしたが、まだ春休みということもあり、年配や子ども連れの人々が、桜の木の下でくつろぐ姿が見られました。人の出がそれでもほどほどでしたので、私たちも桜のトンネルの下を優雅にゆっくりと散策することができました。
満開だったからか、丸い花の群れが牡丹雪のように見える様が新鮮に感じられました。桜のほかにも、春の花が可愛らしく咲いていたり、透明にすきとおった川には、大きな鯉のむれや、鴨、亀といった生き物が、これまたゆったりとたたずんでいました。
桜は、いつもどこでも美しく、ワープして別の世界へと連れて行ってくれ・・・ます。あまり風もなく、今回もそんな1.5km×2でした。
引地川の名は耳にしたことがありますが、桜の名所でもあるのですね。
なかなかよさそうなところね。
行ってみたくなります。
昨日は、セーラさんが以前UPしてくださったお花やさんの中のレストランでランチしてきました。
引地川というのは、今回初めて知りました。
しかも、その名前を知ったのは行った翌日。ちょうど神奈川新聞にこの日のことが掲載されていたので。今年の桜はどこも満開と晴天が重なっていてうれしいですね。近場の桜ももう満開になったようですけどまさか明日、明後日で荒天のため散るということはないでしょうね。
ちなみに、この日常泉寺という花の寺にも行く予定だったのですが、桜で堪能して、それはまたということにしました。
お花屋さんの中のレストラン・・・というのはあの植物園のことかな?