先週の土曜日、抜けるような青空と張りつめるような冷気の中、皇居の乾通りの紅葉を見に出かけました。
今年は、天皇陛下傘寿の年ということで、その記念行事の一環として、12月3日から5日間、皇居乾通り(坂下門から乾門までの750mの道)を一般公開するという記事を夫が見つけ、出かけることを計画しました。
土曜日までの平日での参拝ですら朝から人々が列をなして集まっている様子が報道されていましたので、できる限り早く出発することにし、10時前には皇居前広場辺りに到着しました。話に聞いていた通り、坂下門へ続く道には長い列ができていました。
列の先には、検問?があり、手荷物とボディチェックを受け、門前の列に並ぶことが出来ます。
坂下門をくぐると、列は解放され、ちょっと自由な道になりますが、警備のおまわりさんがところどころに立っていて、「記念の写真撮影は、長時間立ち止まらず、一カ所で1枚にしてください」というような注意アナウンスがずっと流れていました。
いちょう、もみじ、その他の紅葉は中々美しく、建物や濠の風景を入れながら、めったに見られない景色を堪能しつつ撮影しながら、乾門まで行きました。
乾門を出たところには、北の丸公園が近くにあったのでとりあえず、その辺りをブラブラ歩きました。ここの公園の紅葉も素晴らしく、今年は、最後に都心で会心の紅葉が見られたと嬉しく思いました。この周辺には、科学技術館や武道館などがあり、中でも武道館前の大銀杏が最大の黄葉ではないかと思います。
その後、靖国神社も近いのではということで回りましたが、銀杏もさることながら、鳥居の大きいのに驚かされました。中に大村益次郎の銅像があり、受験知識の片隅にいる人ではあるが、ピンと来なくてその場所を去りました。
この辺りで12時半くらい、このまま東京駅に戻るのは早すぎるので、もう1カ所、神宮外苑の銀杏を見に行くことになり、地下鉄で表参道駅まで行きました。地上に出る手前の階のところで、おしゃれなフードコートがあったので、入ることに。美味しいベーカリーや美味なカレーなどが食べられディズニーランドのフードコートの格はありそうと思い、味と雰囲気を楽しみました。
その後、表参道を歩き始めましたが、ここの並木の紅葉は終わってました。横の道から外苑の方向に進路を変え、途中、国学院高校や日本青年館を見ながら目的の外苑前銀杏並木に到着しました。
なんとか、銀杏フェアーの最終日を保つ並木道でしたが、3時を回るとも夕暮れが迫ってくる感じで物悲しく、徐々に帰路へと向かうことになりました。
乾通りの紅葉見物、さすがにスゴイ人でしたね~!
実は、私も金曜日に行って来たのですが、お巡りさんの他に、
宮内庁の職員の方、皇宮警察の方・・・腕章を見て違いを知りました(^_-)
行列の人たちに説明をして下さる方もいらっしゃいましたよね(*^。^*)
良いお天気で楽しめてよかったですね!
今日は、寒くなりましたね。この日はまだ冬晴れとは言え、ほどほどの寒さで良かったです。平日でも、混んでいたのですよね。今回、乾通りを歩くまで、この辺りのことは、二重橋を見たことがあるくらいでしたので、皇居のイメージが広がりました。久しぶりの遠出でしたが、行ってよかったです。
皇居警察の方や職員の区別は全く気づきませんでした(^^);
こんにちは~
久々ゆっくりPCに向かっています。
目痛・首痛・・・
TVで混雑ぶりを見ました。
厳重なチェックもあるのですね。
そういう体験も含めて行きたかったわ。
Y&Yさんも行かれたんですね~
都心に出るとウキウキする私ですが、疲れもしますよね。
PC,私もふだんはあまり使わなくなりましたが、今はkaihouの追い込みで使いまくっています(^^)‘‘
目痛、頭痛、…なんですか?お疲れが出たんですよ・・・お大事になさってください。都心は、私も久しぶりでした。今回、表参道から外苑を目指したとき、急に?日本青年館が見えてきて、地理がつながりちょっと饒舌になりました。建て替え計画に、ちょっとセンチな気分になりましたが。
都会に出ると疲れますか?私は、人ごみに出ると、急に足が速くなるねと娘たちに言われています。都会育ちの習性が出て・・・(^^);