先週の土曜日、桜の開花は県内まだどこも咲き始めという頃、唯一7分咲きになったという入生田、長興山の枝垂桜を見に出かけました。
この場所には、今回3回目ですが、1回目は枝垂桜を見に行ったものの終盤だったように思います。2回目はウオーキングが目的で、緑の葉に覆われていました。今回が、いちばん勢いのあるところを見られました。
このほかにも、紹太寺、入生田駅、車移動で一夜城の枝垂桜もきれいに咲いていました。

枝垂桜は、ソメイヨシノに比べて花の咲いている期間は長いそうで、一足早く咲いても今度の土日もきれいに咲いていることと思います。
長興山の枝垂桜はずっと以前、見に行ったことがありますが、相当老木ですよね。
まだ健在なのですね。
一夜城にも枝垂桜があるのですか。
鎧塚さんのお店を覗きがてら、見に行きたいです。
情報をありがとう。
枝垂桜は、寿命も長いみたいですね。そういえばこの桜の前に、案内板が立っていて、かなりの老木のような説明書きがありました。(^^)/
一夜城の枝垂桜、外の石垣が見えている辺りのを写したものですが、この一帯枝垂桜はあちこち目につきました。一足早く咲くからかもしれませんが。
鎧塚さんのお店ー私たちもここでお昼をと思っていったのですが、2時だったこともあり昼食タイムは終わっていました。ティータイムも13人待ち。パンを買うにも長蛇の列だったので、早々に退散しました。平日だったら大丈夫だったかなと夫と話しつつ、平日は閉まっていたりして・・・なんて。確認してから行かれるのがよいかもしれませんね。