Y156スタンプラリー

5月の終盤は、JRで出かけることが重なりました。

所属団体関連のコンサート(小田原)と大きな集まり(1泊)があり、ハイテンションな日々が続きましたが、昨日は一転休日モードで横浜に繰り出しました。

 

アメリカ山から望む
アメリカ山から望む

2009年にY150という横浜開港150年の都市博があり家族で出かけましたが、その後毎年開港記念のイベントが行われていたものか、昨年はY155ということでスタンプラリーのお祭りがあり出かけました。今年もまたほぼそれと同じ要領でY156スタンプラリーが行われると知り出かけました。

スタンプの設置場所は、昨年とは若干違っていて、昨年と比較しつつ昨年を思い出しつつ、ウオーキングを楽しみました。今回の経路は、まず地下鉄馬車道駅→横浜開港資料館→ありあけ本店→中華街→元町→山手→山下公園

ガス灯
ガス灯

昨年は、開港当時の由緒ある建造物が珍しく、重厚な建物とお洒落な街並みを楽しみましたが、今回はそんな街並みの中でふと目を惹いたものを中心に画像に収めました。

たまくすの木
開港資料館のたまくすの木

開港記念会館はこの日は特別無料なので入ってみました。パンフレットによると、ここの時計塔はジャックとよばれ、あと2つキングとクイーンがあるということ。キングは神奈川県庁、クイーンは横浜税関の建物ということで、割と納得しました。

横浜税関
横浜税関
電話ボックス
電話ボックス
長野の観光バス
長野の観光バス

 

 

 

 

 

 

元町モニュメント
元町モニュメント

ところで、この町全体がまるでテーマパークのようなY156。パンフレットのテーマというのをみると、とても素敵な言葉が書かれていました。

「慈愛」~全ての愛を育み、共に進む~

「慈愛」というのは、「共感から生まれる自発的な大きな愛」を意味するのだそうです。

 

 

5月の新緑の風に吹かれ、お祭り販売テントの市が並ぶ街を、休日モードで楽しむ人々の群れに連なって散策しながら、家族連れの無邪気な子どもらの喜怒哀楽を眺めながら、平和なひと時をことのほか感謝する気持ちがわいてきました。

心も体も、リフレッシュされた1日でした。

小さな紫陽花様の花をつける花
小さな紫陽花様の花をつける花

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中