アジサイを見に近場の山へ

アジサイは、近くの川辺でもいい感じに咲いているし、家の庭にも今年は十数個、大輪の花を見ることが出来ました。

image そんなアジサイも周辺ではもうピークを過ぎて、近づくと半枯れのものがあったりします。でも山の上の方へ行けばまだきれいなのではと期待しつつ、久しぶりのハイキングに出かけました。

目指すは近場の山。田園地帯、住宅地、工場地帯、港、山、川、海となんでもある我が市。

image image

高麗山は大磯にありますが、そこから尾根伝いに湘南平まで行って戻ってきました。 出発地点は、高来神社。その奥の階段を上ると右が女坂コース、左が男坂コース。回り道でも、ここは堅実に女坂コースを行くことにしましたが、その選択はとても賢明でした。

前日の雨でぬれ落ち葉がいっぱい、木の根飛び出る急坂の山道を、とにかく転ばないように注意しながら歩きました。 ころばないための工夫は、まず速度を落とすこと、下を向いて足元を見ながら、危ないところでは重心を前に持って来たり、かに歩きで行ったり・・・ですが、そのように自分を動かすためには常に頭をしっかりさせておくことが大切と思いました。

というのも、あまり山歩きしない私などは、木漏れ日の中を歩いたりするとつい空想が広がり、不注意になってしまうもので・・・。

image 高麗山到着は、約20分くらい、そこから、5分くらいで大堂(御堂はなく跡だけでした)、あと20分間隔くらいで、八俵山、浅間山、と進み、湘南平テレビ塔下に到着しました。浅間山周辺に、目的とした瑞々しいアジサイが咲いていました。

image image

湘南平に来るのは、ほんとうに久しぶりで、昔はなかった、展望レストハウスができていました。展望場所は、三段階になっていて、一番上まで上ってみました。360度、見事な眺めで、子どもたちが歓声をあげていました。

image image

2階に、地場の食材を使ったレストランがあり、ランチをしました。かつおとしらすをあしらったご飯でなかなか口に合いました。

image image

広場あり、公園ありで、駐車場も2カ所たっぷりあるので、子ども連れでたっぷり自然を楽しめる場所としてお薦めです。 帰路は、反対側に下りるとか、大磯駅に行くとかも出来ましたが、自転車を高来神社に置いてきたので素直に来た道を、また気を確かに持ちつつ慎重に戻りました。

近場ということで、神社に戻ってまだ午後3時。まっすぐ家に戻ってもいいけど、せっかくなのでちょっと遠回り、河内川のアジサイロードをサイクリングして家に戻りました。

アジサイを見に近場の山へ」に2件のコメントがあります

  1. おはようございます。
    今日は梅雨の合間でしょうか?
    2階の片付けをしていて、今休憩中。

    湘南平は久しく行っていません。春には河津桜を見に途中までは行ったのですが、車で。
    運動をしていない身には、湘南平も結構きついですよね。

    展望台が新しくできたことは他の人のブログで知りました。
    紫陽花が見頃なのですね。
    お楽しみはやはり自分の足で登ってのことなんですね。

    近場の川沿いの紫陽花がきれいです。(湘南養護沿い)
    少し日が落ちたら歩いてみようかな。

    1. 今日、ほんとうに良いお天気ですね。
      定まらないお天気の日が続いていたので、昨日の時点では雨が上がった今のうちにという気分で出発しましたが、今日の方が良かったようです。
      山道は、ほとんど人はいなくたまにすれ違うくらい。そのたまに見かけた人たちが、あきらかに私たちより年配ばかりで、このつっこみ本文に書き忘れました(^o^)
      アジサイは、浅間山のあたりの1部が瑞々しかったほかは、湘南平の周辺はもう終盤化していました。
      帰りの河内川沿いも同じく。遠目にはまだいいですけど。
      湘南養護沿い、河内川のあと寺田縄を横切ってきて渋田川を渡るとき左右の道がアジサイでした。歩くのによさそうですね。
      久々のウオーキングは新鮮でしたが、日常はなかなか・・・。
      2Fの片づけ、いいですね。私もあちこちやらなくては・・・!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中