横浜ーみなと未来21区へ

梅雨の雨が長引く7月の到来でしたが、ようやく太陽が戻ってきました。暑い夏の始まりです。

安定した晴れに誘われて、昨日は夫と横浜にくりだしました。最終目的地は、みなと未来21区にある「オービー横浜」に行くことですが、経路などすべて夫の胸のうちにあり、私にとってはミステリーツアーという感じについていきました。

もっとも、夫は一応説明はしていましたが、地図が頭にない私には言葉だけでは理解するのは難しかったというところ。

imageウオーキングを兼ねていたこともあり、桜木町まで行かず、まず横浜駅で下車しました。そこから、そごう百貨店の方に進んで橋を渡って日産自動車のビルへ行くルートで行く予定なので、地下に行かず横から陸橋を上がりました。2階からそごう百貨店に入る入り口付近は全く未知の場所で、高速バスの案内があるも閑散としていました。立派な鐘のモニュメントがありました。

image百貨店の中には入らず外周を行くと目的地へ行く橋があらわれましたが、その前にもう一方の橋を渡って、横浜ベイクォーター、ポートサイド公園辺りを散策しました。個性的な、高層のビル、マンションが立ち並んでいましたが土曜日の午前中だからか人の姿は少なく、どんな人がすんでいるのかと想像を巡らしました。

image

 

image日産自動車のビルを経由して入ったみなと未来21区も私にとって新鮮な未知の場所でした。目的地ビルに一直線ではなく、マリノスタウンを海の方向へ歩いていきました。林立する高層マンションは、横浜駅周辺のマンションとは違って、どの建物も洗濯物を干している様子は無く、ここに住む人たちは景観に配慮する約束をして住んでいるのかと話しながら歩きました。パシフィコ横浜の展示場を抜け、コンチネンタルホテル横から広がる海を眺めました。

 

image

その後、何回か来たことのあるクイーンズスクエアの建物をいつもと逆方向に歩き、みなと未来ホール、コスモワールドなどを横目に、久しぶりなのと見る角度が違うためとが合わさった錯覚などに陥りながらクイーンズイーストを出ました。

image「オービー横浜」は、横浜美術館向かい、MARH ISという建物の中にあります。この建物は最近新しくオープンしたようで、若者好みの専門店と食堂街が並んでいました。鎌倉パスタで昼食をとり、「オービー横浜」に入るのは2時ぐらいになってしまいました。

「オービー横浜」は映像を楽しむ施設で、子ども連れが多い中、シニアも一緒に楽しみました。勝手がわからない中、時間無い中、あれこれと結局全部体験しました。

image

image一番の売りは、高さ8m、巾40mの巨大スクリーンに上映される動物や自然の映像ですが、ほかにも、象の群れの中に実際に紛れ込んだらという設定の部屋や、マウンテンゴリラの群れの近くで撮った画像を3Dでみるとか、ケニア高地の1日(夜はマイナス16度ぐらいになるという温度)を体感、潜水艦に乗ったごとく海底を眺めるなど、映像で生き物と自然をリアルに見られるというもの。

予定より遅くなり、帰路は急ぎましたが、幸い日が長いので明るいうちに帰ることができました。「オービー横浜」から徒歩で、横浜駅東口まで、だいたい25分で戻れました。ちょうど、モニュメントの鐘が6時の音楽を鳴らせていました。

横浜ーみなと未来21区へ」に2件のコメントがあります

  1. 今日はお疲れ様でした。

    横浜って魅力いっぱいですね。
    私も赤れんがからの帰り道、日産自動車のビルを抜けて横浜駅まで歩いたことがあります。
    おのぼりさんの如く、あちこちキョロキョロしながらなので延々歩く感じはなかったですが、疲れました。
    「オービー横浜」、MARH IS・・・日々進化してるのですね。
    同じ県内とは思えないわ。

    1. 今日は、ありがとうございました!
      しかし、暑い日ですね。’なまけもの’のように、日が傾くまでは体を動かさないでいたい気分です。

      赤レンガから横浜駅までだとさらに、遠かったでしょう。けど、意外に歩けるんだという感じもしますよね。乗り換えの手間が無いのがよかったです。
      1つ訂正、MARH ISではなくMARK ISの間違いでした。建物の字を見て書いたのがいけなかった。Kの字紛らわしいデザインですよね。マークイズと読むそうです。2年前にできたらしいですが、全体的にあべのハルカスと雰囲気似てました。雰囲気は年代をあらわしているのかな?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中