涼を求めて高原へ

台風一過、梅雨明けが宣言され、熱中症のニュースが続出した日、涼を求めて遠くの高原を目指して出発しました。

ゆっくり起きた7時半ごろ夫の提案、始動したので、出発は9時。毎年夏に高岡旅行に行くルートと同じ感じで一般道を進んで行きました。

大井松田から山中湖へは、明神峠、三国山ルートで行き、その後は精進湖横の道から山梨へ入りました。明神峠の道は霧が出て数メートル先しか見えず、私は少々不安になりました。昔は危ない道だったそうですが、今は舗装されて普通の車道ではありましたが。

 

image
富士の裾野と山中湖

 

途中、11時半ごろ、河口湖近くのカッパ寿司で昼食。早めに食べたことで、気持ちは万全でしたが、目的地は遠かった。

山梨に入ったあたりで、13時半くらいとなり、目的地はそこからさらに北杜市を越えた先の長野県の八ヶ岳の富士見高原。道の駅白州で、行くか戻るか思案した結果、どうせ帰りが遅くなるなら行こうとなり旅を続行。白州からは30分くらい、15時に目的地に到着しました。

 

image標高1000mをこえる高原なので、下界とは打って変わって涼しく眺めもなかなかでした。

そこの「花の里」というリゾートエリアの百合をみるのが目的でしたが、園内、カートやリフトを使ってかなり広そうで、朝早くから来たら楽しめそうですが、今からではそんな時間はないので、今回は入り口周辺だけで終わりました。

やや不完全燃焼ではありますが、暑さから逃れることはできたのと、しばらく遠出をしていないので、夏旅行の下準備にはなったと思います。

 

image  image

image image

 

帰路、明神峠ルートではなく、いつもの須走を通るコースで戻ったら、小山町の国道246に入った途端、大渋滞に巻き込まれ、一時1時間に4kmしか進まず、トンネル内で止まっているときは携帯も圏外となり、息苦しさを覚えました。小山町市街で、横道に出て抜け道を探り当て先の方で合流したときは、時速30kmぐらいに流れていたので、ホッとしました。

家近くのレストランで軽く食事をして家に到着したのは、深夜となってしまいました。近くのレストラン、その時間でも車がいっぱいで、店内も8割人が入っていたのには驚き! 連休の夜の風景なんでしょうね。

 

image
山梨からの夏富士

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中