久しぶりのお出かけー身延山

4月に入り、ようやく今年度の扉が開かれました。

軽い気持ちになって辺りを見回すと、桜はまだかなり残っていて、まだまだ時は幽玄の春の最中でした。そして迎えた土曜日の朝、タイムリーにも夫が今日は遠くの桜を見に行こうと言ったので、何ヵ月ぶりかで、県外のお出かけに出発しました。

行先は、山梨県の身延山久遠寺。その境内の見事な枝垂桜を見に。

image出発のルートは途中まで、毎年の高岡帰省ルートでよく通る道でしたが、しばらくぶりなので道も風景も新鮮でした。中井町→大井町→松田町→静岡県小山町と進んで行き、須走、籠坂峠から山中湖、河口湖と進み、鳴沢村から本栖湖の方へ、そして身延町へ。

途中、河口湖を過ぎたあたりで、よく目にするドームのようなお食事処に立ち寄りました。ほうとう不動という名のお店で、大型バスで団体客が来ても対応できる広さの店内でした。ほうとうとたっぷりのお野菜が入った鍋で、熱々をたいらげるとお腹は満腹状態になりましたが、不思議と胃もたれ感が無く、良い後味でした。

image image

image image

高岡帰省時は、精進湖の方へ進んで行きますが、今回は身延町へ行くので本栖湖の方へ行きました。この湖には以前1回だけ来たことがあります。富士山をバックに芝桜がきれいに見える名所があるので。ここまで来ると富士山は一段と大きく見え、時々見え隠れする富士山にドキドキしながらシャッターを下ろしていましたが、突然、湖と富士山が大きく見える場所に来たので車を止めて、撮影しました。斑の雪模様の富士山はなかなか迫力がありました。

image

さて、目的地の身延山へは、本栖湖からどんどん下って行き、山梨県下部町の先にありました。そこから、身延山のふもとまで行って、また上って行きます。山の上に本堂があるタイプで、一番下に大鳥居がありそこをくぐると両側に土産物の店が並ぶ道が続き、その突き当りに山門があります。そこまでにも駐車場がありましたが、さらに上ると本堂横の駐車場にたどり着くことができました。

image駐車場からお堂広場までは、斜行エレベーターがあり短い距離ですがケーブルカーのように運んでくれました。

日蓮宗のこのお寺の境内は、とても広く、何よりも建物がとてもとても立派で大きく、度肝を抜かれました。大きな枝垂桜が何本かあり、見事な雰囲気ではありましたが、残念なことにピークを過ぎていました。雰囲気から満開の様子を想像するばかりで。

見下ろすと周囲は満開の桜がまだまだ頑張っていましたが。

image  image

旅のお土産は、途中の道の駅で買ったお野菜と筍です。その日のうちに茹でて、今日は筍ご飯にしていただきました。

季節を食する感じがしてリフレッシュできた土日でした。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中