お天気が悪くなると思っていたゴールデンウイーク後半も、まずまずのお天気に恵まれ、近場のお出かけや、家での手仕事などができ満足の行くものでした。
お出かけは5日、今度は車で(運転はいつも夫)箱根へ。強羅公園の花を見に行くと決めて、9時に出発しました。国府津までは、地元の抜け道を通り、あとは国道1号で。小田原は、先日ウオーキングした当たりを、車で通り、確認しました。3日の小田原五大祭りのあと、4日5日は引き続き春祭りが行われるらしく、お神輿の列がいくつか見られました。
箱根の山に入り、カーブを曲がりながら、どの道から行くのがいいのかスマホのGPSで調べました。ナビは少々古いのと、しっかり使いこなしていないため、多少の位置確認ぐらいの役目です。まあスマホGPSも、どこを走っているか私がよくわかっただけで、夫の方はほぼ土地勘で進んで行き、彫刻の森美術館の先の、強羅公園に着くことができました。
強羅公園は、間口はそんなに広くなく、上へ上へと昇っていく斜面の公園で、熱帯植物や、茶室、洋風庭園、クラフト施設など、様々に楽しめる公園です。お目当てのツツジはきれいに咲いていました。一番上のバラ園のバラは、ほとんど咲いておらずこれからのようでした。
11時前に入り、ゆっくりあちこち見て12時半前には園を出、帰路につきました。途中小田原のドライブインでランチ、近場のスーパーで買い物をして、4時には家に戻りました。
火山の噴火は小休止かもしれませんが、人のうわさは75日のごとく忘れやすい生き物としては、そろそろ恐怖心も薄らいで、屈指の観光地に楽々と日帰りできることを改めてありがたく思いました。
ゴールデンウイークに続く土日の最終日、mother’day は夫の誕生日でもあります。二人暮らしですが、子ども、孫たちがプレゼントを届けてくれました。若さが眩しいプレゼントタイムでした。