近頃、パソコンに向かうことが少なくなりました。
ワード、エクセルの文書作成と、パソコンメールの文書添付の送信が主になり、インターネット検索、メールのチェック、画像の編集などは、スマホの方が、速いスピードで、どこにいてもできるのでそちらを利用するようになったからです。
おまけに、以前はパソコンを使うついでにパソコンゲームにもはまったりしていましたが、そちらもスマホからのラインゲームがとってかわりました。そんなわけで、現在はスマホ依存状態の後期というところです。
しかし、ブログアップに関しては、スマホからはやりにくく、結果ついつい滞ってしまいます。ブログを見たり、チェックしたりはスマホからすぐにできるので、大概そこで終わってしまいます。
簡単なつぶやきのツイッターは、肝心の写真投稿が既存のものがうまくできなくなり、仕方なくラインのタイムラインの方へ。こちらは実名ゾーンなので、パソコンブログとはつながりません。
この7月は、世の中的には参議員選挙で始まり、東京都知事選挙で終わったという感じですが、1つは参加1つは見物という状況ながら、開票速報、投票が終了した午後8時に、出口調査でもう結果があらかたわかるというのがいつもながら面白くもあります。どちらも池上さんのチャンネルを楽しみました。
1ヵ月前
私の7月はというと、夏風景を楽しみながら、孫への小物洋裁、何個目かの牛乳パックの椅子製作、色のデザイン、自分のエプロンづくり、会の料理教室参加と中々、実践的なことが色々できました。
実践的なことといえば、もう1つ、会で話題になりやりはじめた「布巾の煮洗い」。2リットルの水に粉せっけん小さじ2を入れ、布巾5,6枚を入れ3分煮た後、10分放置し、洗って干す。これを実践し始めてから、台所が気持ちよくなってきました。
夏なので、手作り梅ジュース、しそジュースが常備されています。また、今年は、畑をやっている方からの夏野菜の到来物に恵まれ、キュウリのお漬物2種類を覚えました。
明日からは8月でいよいよ夏本番です。
我が家の今年の裏庭(玄関の反対側にあるだけでふつうの猫の額)事情。春に、カミキリムシにやられたイチジクは大幅に剪定したので、地面を這う感じに葉が広がっています。月桂樹の変な虫は、今年はずいぶん減り、やや元気に。ガクアジサイは今年も拡大中。
そんな中、雑草のような風貌の2本の野の百合に蕾がつきました。もう数日できれいな花を咲かせてくれることでしょう。