昨日お昼に外出から帰ると、夫が何やら電話していて、私の顔を見るなり玄関先の家の横の路地を見るように促しました。
見てみると、エコキュートの室外機の真下の地面が水浸しで、近づくとシャーシャ―と音がしています。水漏れです。それで、夫はエコキュートの下でもあることからメーカーに電話したということでした。夫曰く、今この場所を確認したが、音はもうだいぶ前にも、あれっと思ったことがあるということでした。
しかし、何の問題もなく給湯はできているし、漏れている水はきれいな水だから、上水道が怪しくもあります。しかし、はっきりここという場所もわからないので、第一ステップとして、エコキュートのメーカーの人に今日来てもらいました。
メーカーの人は、一通り点検して、エコキュートに問題はなく、水漏れもないということで、やはり上水道だということでした。それで、一緒に外の水道メーターの栓を見たら動いており、栓を止めると水漏れは止まりました。ここから先はできないということでしたが、水道検針票に書いてある番号に電話して紹介してもらったらとのアドバイスをいただくことができました。しかも、今回は何も直したわけではないのでと、無料で良いと親切な答が返ってきました。
さて、家にマグネットの水道屋の電話番号はたくさんありますが、選べないのでアドバイス通り、検針票からまず市の水道営業所へ。そして、そこで紹介してもらった水道協同組合へTEL。そして、事情を話したら、数分後に近くの業者さんから連絡が入りました。説明すると、今すぐ行きますということで5分後には来てくれました。まさに地元の業者で家からすぐの業者さんですが、全く知りませんでした。
とても親切そうなわりと高齢の方と、若い技術者の方の二人で、原因個所を特定するまでは二人で、わかってからは若い技術者の方が一人で、猛暑の中奮闘すること1時間ぐらいかけて、ようやく水は止まりました。作業中、年配の方とあれこれと会話し、いろいろ参考になりました。
今回の水漏れは、お風呂場に行く水道管の一部が地面に露出していて摩耗したのが原因のようでした。もともと、そこの養生が足りないような施工であったという所見。多少丈夫なものに取り換えてもらえたのではと思います。
相場を知らないので、何とも言えませんが、近くの業者さんなので、ほどほど価格でやってもらえたのかな?
あと冷や汗ものは、一体どのくらい水漏れしたのか?ですが、メーター検針票から今度の検針まであと15日ありますが、すでにいつもの使用量より10㎥オーバーしています。アドバイスどおり、今回の水漏れと修復のことを、水道局に伝えておきました。場合によってはいつもの使用量に減額してもらえるかもしれないということでしたので。