11月の大阪行- 四世代の集い

所属団体の秋の行事が終わり、ふと気が付けば11月もあとわずか。毎年のことながら、秋は駆け足で過ぎて行きます。

さかのぼること、10日間はことに忙しい日々でした。というのも、毎年の所属団体の秋の行事の間を縫って、大阪行を計画したからです。

さまざまな事情がピッタリ合って、娘と孫2人を連れて、大阪にいく絶好の機会でしたので、この機会を逃してはと行動しました。幼児連れなので、体調第一無理はやめるつもりでいましたが、皆元気で行って来られ、安堵しています。

反対に、その直前は自分が風邪気味になりましたが、葛根湯で乗り切りました。

大阪の母は日に日に、高齢になり足がおぼつかなく、そのことで何事にも時間がかかるので自信が無くなっていますが、女四世代の集いは、二人の最若世代を交え元気をもらって、賑やかに楽しく過ぎて行きました。

滞在、中二日間のうち1日は近場のショッピングセンターに四世代で出かけ、もう1日は電車で二駅の天王寺に新しくできた「てんしば」へ娘と孫とで行きました。

image

「てんしば」は、フランス式庭園の天王寺公園を新しくしたもので、土を入れて平らにして、広い芝生、タリーズコーヒー他レストラン、コンビニ、それと子どもの有料遊び場「ボーネルンド」などがありました。

image力をを持て余している4歳の孫を喜ばせたく、みんなで「ボーネルンド」に入りました。大人も10ヵ月の孫も有料で、計3000円を支払いました。腕にバンドをつけ、1日出入り自由というシステムです。

中は、室内と庭スペースがあり、ボーネルンドの遊具で作られた遊び空間が広がります。乳児スペースもあり、ハイハイなど楽しめます。造形コーナー、パズルコーナーもあり、庭ではきれいな砂場で、土遊び泥遊びができます。

image

imageこの日は、ママ友グループでしょうか、遊ぶ子どもの横に5,6人の母集団が集っていました。また、黒い背広の一団が見学に訪れていました。

孫は4歳なりたてながら、果敢に大きな子たちの遊びに加わり、遊具と人との交わりを楽しんでいました。床もソフトになっていて、各遊び場に監督の保育士が配置されているので安心です。

確かに1日でも楽しむだろうと思いましたが、お昼を機に外に出て、再入場はしませんでした。

大阪滞在中、丁寧掃除、スピード家事を行い、もう手入れができなくなっているベランダの植物の落ち葉をきれいにして、こちらから持ち込んだチューリップの球根を植えました。私の娘曰く、「猫の恩返しのようなことを私も何かしたい」と言ってお風呂場の扉をきれいにしていました。

出発の前の日、和歌山で地震があり、大阪滞在中には福島沖の地震で、朝から津波警報が流れていたり、不穏なニュースが流れる中、無事行って来られたのが何よりうれしいことでした。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中