久しぶりに遠出をした日曜日から、あまり日を置かず今度は、こちらからは少し手前の、埼玉県の秩父にある羊山公園の芝桜を見に行ってきました。
翌日から、ゴールデンウイーク期間に突入する前の平日で、芝桜はネット情報ではほぼ見頃。お天気もほどほど良かったので、直前に決め行くことになりました。
少しは近いということと、今回はそこだけ見てさっと帰ろうということで、朝は普通に家事を済ませ、9時に出発しました。
前回の道とほぼ同じで、途中茶畑に入る手前で、秩父の方へ進路をとりました。予定より若干遅れ、道の駅でお昼をとったこともあり、芝桜観賞は午後となりました。夫は以前、現役時代の往復時に1回立ち寄ったことがあり、写真で見るほど広くはなく、大したことない…ということでしたが、花の咲き方で印象も変わると期待して出かけました。
ゴールデンウイークの期間ではないので、公園の中の駐車場に止めることができ、芝桜の丘に向かいました。しばらく行くと遠目に芝桜のじゅうたんが鮮やかに見えてきました。
近くで見ると一つ一つの花は、とても小さく可憐です。夫が言ってたように、その場所は写真にとれる広い場所一か所だけです。自然の中に置かれた、芝桜の造形展示場ともいえると思いました。周囲の木々や、岩肌が見えたそびえたつ山などと良いコントラストを見せてくれていました。
そんなに広い場所ではないので、あちこち歩き回り、写真を撮りすぎるくらい撮って、退場しました。他の人々も、同じような感じで、本格的に撮影モードの人も見かけ、英語の人、それ以外の言葉も飛び交っていました。
羊山公園全体は四季折々の花があり、反対側の見晴らしの丘に上がると、秩父市街が一望できる場所もありました。せっかくだからと、一回りしましたが、私は何だか疲れていて、芝桜以外は、eyeカメラにおさめるに留まりました。
春の自然のアートを楽しむ一日でした。