今年の高岡旅行は、8月21日~23日、2泊3日の旅でした。
二日目、叔父さんのホームを後にして向かった先は、高岡市美術館2Fの「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」。川崎市にもミュージアムがあり、そちらには行ったことありませんが、高岡市は藤子・F・不二雄のふるさとなので、いろんなところでドラえもんに出会います。
このギャラリーでは、藤子・F・不二雄さんが漫画家になるまでのおいたちや、作品の原点となる出会いなどが紹介されています。東京へ行って漫画家になるという決意を話したときにおかあさんは「そうけ」と言ったというエピソード、ドラえもんに登場する人物は周りにいる人を特徴的に描いたもので、ぼくはのび太でしたという記述などに和みました。
次に向かったのは、新高岡駅。二日目はこの駅近くに新しく出来たホテルを予約したこともあり、この近くに車を止めて、電車で富山へ向かいました。JR城端線で高岡駅へ、そこから、あいの風とやま鉄道(以前はJR)に乗り換えて。
富山市では、予報通り空模様が怪しくなる中、駅の北と南の2か所を徒歩で観光しました。
まず向かったのは駅から北へ徒歩9分の富岩運河、環水公園。水上ラインに乗って岩瀬浜まで行きライトレールに乗る一周コースもできたらと考えていたようですが、まずは、ここの水べりに店をかまえるスターバックスを目指しました。ここは世界で一番美しいスタバと言われているということなので。
現地へ向かうのと比例して空が暗くなり、雨雲が押し寄せ、雷も轟くようになって、今雷雨が襲ってきたらどこに避難しようかと考えつつ向かいました。乗り物はダメでもスタバだけは見て行こうと思いながら。環水公園に着いたら、対岸の小高いところにスタバがあるのが見えました。確かに日暮れてライトアップされると美しいことでしょう。とにかくそこまでと思いアーチを渡って行き、ちょうど店内に入るや否や、猛烈な雷雨が襲ってきたときには、よかった!と大きく安堵。この雨運の強さ?がこの旅の間中私たちにあったのはかなり幸いでした。
スタバコーヒーをいただきながらの激しい雷雨見物は30分くらいで過ぎ去り、雲は広がるもののまた明るい空が戻りました。これなら水上バスも大丈夫かもと行ってみたら、船とライトレールの周遊は一日2回で、午後からのは行った後でした。
ということで、それはまたの機会と諦めて、富山駅に戻り、地下道から南へ出て、今度は南方向に徒歩10分の富山城址公園へ向かいました。そこには、富山市郷土資料館が富山城天守閣の中にありました。このお城は、昭和29年の富山産業大博覧会の際に、恒久の建物として建造されたそうです。堀や石垣は昔のものだそうですが、富山城の中世から現代まで400年の移り変わりを知ることができました。
このあと、もう一か所富山の薬屋さんを訪ねる予定で城を出ましたが、前方に黒い雨雲が見えたので、慌ててもと来た道を駅の方に早足で戻りました。そろそろ足が疲れていましたが、先ほどの雷雨を見た者としては、これはまずいという思いが…、直後雷鳴が響き渡るようにもなりました。ちょうど駅地下道にもぐりこんだところで大雨となりました。横殴りの激しい雨で、これが道の途中なら傘など何の役にも立たないでしょう。ここでもホッと胸をなぜおろしました。
この後、高岡駅に戻り、車のところまで徒歩で戻るに当たり、若干雨に合いましたが、常識の範囲内の濡れで済み、幸いでした。
雨に関しては、翌日高岡を離れるまで、常に空を見上げ雲に注意を払って富山を後にしました。帰路も途中までは断続的に豪雨が続き、トンネルがホッとする道中でしたが、富山を離れるに連れ雨は止んで来て、長野に入った時には青空になっていました。途中から来た道を外れ、駒ケ根市にある「養命酒 健康の森」に立ち寄りました。
この場所は、中央高速の駒ケ根ICから近い場所で、以前立ち寄ったかんてんパパの工場のある伊那市や高遠にも近いところです。
標高の高い涼しい森の中にあり、14時ちょっと前に到着。ぎりぎり間に合ったランチの薬膳料理をいただきました。その後、本来なら予約のいる工場見学、最終14時半のコースに、運よくその場で申し込め、80分間じっくり養命酒ができるまでを見せていただきました。最後には試飲やお土産もありラッキーでした。養命酒はみりんを原酒としてそれに14種類の生薬を抽出させて出来上がるそうです。一日にたくさんの養命酒が出来上がり、世界へと送り出されるということでした。
お酒が苦手な私は、これを見て養命酒を飲むには至りませんが、お昼の薬膳料理はかなり体に合う感じがしたので、JR上諏訪駅の近くにある「くらすわ」というレストランにはいつか行きたいと思いました。
16時半ごろにここを後にしました。高速道路をあまり通らないのがいつものパターンですが、今回はひとまず駒ケ根ICから乗ることにし、来るときに入った諏訪南ICまで行く予定でしたが、高速道路が快適に流れていたこともあり、夕方の渋滞をさけて一宮ICまで乗ったので、21時前に家に到着できました。

2年ぶりの車の旅を無事終えられ、安堵と感謝の気持ちでいます。