今日で9月が終わります。9月は、忙しく過ぎました。その要因の1つが母の住む大阪に2回往復したことにあります。単身同居する兄が、長期家を空けるということで、そのうちの半分を訪ねました。
北朝鮮の脅威とスロー台風が日本列島を脅かす中、1回目は13日から17日に。この時は、母と私の暮らしで、日常生活とおしゃべりなども以前に戻り楽しい時間でした。ただ戻らないのが、衰えてしまった母の脚。朝の元気なうちに徒歩15分くらいの駅の向こうのショッピングセンターに行くことを計画し、本屋と靴屋でショッピング。喫茶店で昼食。ニトリとダイソーでも買い物をして帰りましたが、帰り道は母の脚の限界だったのが現実を見せられる思いでした。
この滞在での私の功績は洗面所横の棚の取り換えです。3段のプラスチック棚に色々なものが混在してわかりにくく、下の方は母がすでにかがめないので出すこともできない状態。そこで、新しく置き換えたのが、百均の組み立て収納。かごを2つ加えて、費用は1,400円というのがなかなかの自慢です。
戻って、数日を過ごして再びの大阪には、お彼岸参りのためで22日から24日と過密スケジュール。カナダから戻った兄と3人で和歌山へ。2人の付き添いが丁度なくらいの、母の和歌山行でした。父のお墓参りと母の実家にも行って来られ3人ともども達成感に包まれました。
体力のない私は、てきめんに9月後半は疲労風邪?状態に。しかしそれも、ようやく回復して、9月の最後の日の今日は、夫の誘いで、川崎方面に出かけました。午後からのミューザ川崎でのコンサートが目的でしたが、その前に川崎大師を見学することに。真言宗の大きなお寺であることを、今回はじめて認識しました。890年祭のような旗も出ていましたが、割と空いていて道中もシャッターの店が所々見られ、少子高齢化の影響はこんな大きなお寺の町にも?などと思ってしまいました。
お昼は京急川崎駅ビルの3階。京急電車がの発着がよく見える場所でいただきました。
目的のコンサートホールは、震災の前に1度来たことがあり、震災では天井からの落下物の被害があったようですが、今日はそれも昔のこととなり、音響の素晴らしい場所で、フレッシュな演奏を楽しむことが出来ました。
明日から10月、外界は選挙の風が吹く中、いよいよ秋が深まっていく気配です。