みちのくの桜を訪ねて

関東地方でも4月初めにもう満開になった桜、いくら東北といえども4月中旬ではもう遅いのではと思い始めたときは、3月に申し込んだ一泊ツアーの無料キャンセル期間を過ぎていました。

まあ8景を楽しむツアーだからどこかは咲いているでしょうと思い直しその日楽しみにしていた4月5日ごろ、今度は私の体に異変が・・・。厳密には耳…耳鳴りと難聴。翌週には4回、2か所に通院し、5種類の薬を飲むも顕著には改善なし。ツアー気分もなくなり、キャンセルモードに1回はなりましたが、結果キャンセルしそびれて当日を迎えました。

バスツアー、意外と満席にて出発。「どれぐらい咲いていると思う?もう期待してない?」と笑いをとるガイドさんの言葉とともにスタート。続いて「花見ツアーは、今回の皆さんが今年は最後です。あとのツアーは全部中止になりました」と聞いて、何やら複雑な気持ちに…、皆さんなったと思います。

今回訪れたのは、みちのく福島です。私にとって文字通り未知の国。地震原発事故によって場所だけはわかるようになったというところ。

IMG_77381日目は、その原発に近い福島市中通近くの三春滝桜と花見山の2か所。どちらも桜としてはもう落花しきりという状態でしたが、お天気に恵まれたこともあり、三春滝桜では樹齢1,000年ともいわれる紅枝垂桜の枝ぶりが見事でまわりの菜の花となかなかいい雰囲気を醸し出していました。

花見山は、個人所有の山ということですが桜以外にも様々な花があるので、今回はレンギョウとボケの花、それと春紅葉がきれいでした。

 

IMG_7797しかし、裏磐梯桧原の宿泊ホテの周辺はまだ雪が積もっていました。だからか、2日目の鑑賞予定、第一番の桜峠というところでは桜はまだつぼみで、その下の水芭蕉だけが咲いているというまだ早春の季節でした。

IMG_7803

二日目は、会津若松市の桜です。ハズレ3箇所のあとに、ようやくみちのくの桜に出会うことができました。

その1、日中線のシダレザクラ。

その2、鶴ヶ城(会津若松城)

その3(3か所)、会津鉄道 芦ノ牧温泉駅(猫の駅長がいる駅)

湯之上温泉駅(藁ぶき屋根の駅舎)

IMG_7884

 

二日間を過ぎれば、なかなか知らないところの桜に季節を逆戻りして出会えて、満足のできる旅でした。疲労はしたけど大きな気分転換ができたと思います。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中