8月も最終週となりました。毎年なら、8日に和歌山の父のお墓のお寺の施餓鬼詣りに、母、兄と出向くことや、お盆の頃は夫の両親のお墓詣りに富山へ行く車の旅などが年中行事としてありましたが、今年はそれらが一変して地元暮らしの一ヵ月でした。
2月にホームに入った母とは、年末年始の入院時に母の携帯電話を新規契約したので、毎日夕方6時半から電話で話すことができます。3月のお彼岸以来大阪に行ってませんが、ホーム生活のスタート時に何回か通ったことで、母の生活を把握できるのが幸いです。
私の術後、その後は帯状疱疹、耳鳴りの再来などに悩まされながらも順調に回復しています。検査の結果がわかると言われた9日は、手術を受け持った呼吸器外科の締めくくりの日で、影の正体はマルトリンパ腫であると告げられ、今後は血液内科に引き継がれることになりました。リンパ腫の中でも最も低悪性度であるということで、過度な心配はなくなり慌てることもなくなりましたが、今後はまた必要な検査をしてゆっくりと治療方針を立てて行くことになります。
しばらくぶりで、病院通院の予約から解放された先週は、一時涼しい日もあったこともあり、二つの展覧会に出かけました。私の所属団体の秋の働きも始動しており、私の日常が戻ってきていることに感謝です。
夏の手仕事 - 暖簾とアクリルたわし