無事スマホ1ギガ未満をクリアして、6月を迎えました。気が付くと、家の周りはドクダミの白い花に包まれています。ドクダミの花は、梅雨に入る前に咲くそうです。
広くないうちの庭も6月になると数種類の花が咲き始めて、1年中で1番美しい庭となります。春に芽を出した若葉が青葉となりボリュームをつけ、最盛期に向かって生命のエネルギーを発散させているからでしょう。
植えてから毎年葉を広げるばかりだったブドウの樹も今年は期待できる実をつけはじめています。そして、昨年は枯れるのかと思われた枇杷の木が息を吹き返し新しい葉を茂らせたのもうれしいことです。クチナシはもうしばらく時間がかかりそうです。
さて、6月10日は時の記念日ですが、私の所属団体では5年に1度の生活時間調べを行っていて、6月1日より1週間、1日1440分をどのように使っているかを記録しています。もちろん強制ではありませんが、いい機会と思い入会以来、参加してきました。
ありのままでも良し、これを機会に有効な時間を使うように努力するのもその人次第です。
今回、私は個人目標として、毎日外歩き30分以上をカウントしたいと願っています。そんなことで、昨日は久しぶりに近くの川沿いをウオーキングしました。
川沿いの花も気づけば、様々な変化を見せていました。これからの花としてアジサイが形も様々に色づき始めています。
今までも楽しませてくれた川の道、ウオーキングの醍醐味を今回もいただけました。
どこもかしこも花盛りですね。
明日は花菜ガーデンです。
ドクダミ、今年はHらさんにお願いして化粧水を作っていただいています。楽しみです。
ビワもあちこちで見かけますね。
うちのご近所のお宅も毎年大量の実がとれ、おすそ分けを頂いています。昨日お店で見たビワは、6個で500円でした。買えな~い(^_^;)
時間調べもう始めているのですね。
私はこの調べがとても苦手。難癖をつけつつも来週から始めようと思っています。
今週始めると、「ボーっとした時間」が多くなりそうなので。
自分の生活時間を見直す良いきっかけにはなりますね。
こむぎさん、早速コメントありがとうございます。
今日は、午後花菜ガーデンに行って来ました。午後園芸だと13:30から15:00までで、少し短い活動なのが負担なくていいと思って申し込んだのですが、そろそろ湿度も上がって意外と疲れました。帰ってから夕飯まで近いのもきついです(^^);
ドクダミ化粧水、私も愛用しています。3年前に作ったのがまだあり、2年前のが手付かずなので、今年も作るの見送るか思案中です。
時間調べ、パソコン集計の用紙をメモにして入力すると、驚くほどスピーディーにできて、1分とかでもカウントできるので絶対おすすめです。時間調べとか朝仕事の幕引きとか初めは拒絶していましたが、”ものは考えよう”と段々慣れてきましたね。!(^^)!