ぶどうの袋掛け

6月が一番美しいうちの小さな庭も、枇杷は葉っぱだけ、ドクダミ、クチナシは咲き終わり、今年も見事にたくさん花をつけたガクアジサイもピークを過ぎました。

これからは、気温上昇と共に虫の巣窟となるので、もう庭には近づきたくなくなりますが、ガラス越しの楽しみは、3年目にしてようやく実をつけたブドウの行く末です。

2318CCEA-1D50-43C4-937C-D134D626AE0Cこのブドウは、以前はイチジクを植えてあった場所に植えたもので、山梨に出かけたときに苗木として売られていたのを購入しました。確か3本買いましたが、この1本だけが育ってくれました。昨年、一昨年は葉を伸ばすばかりでしたが、昨年の夏の終わりにブドウの実らしきものがようやくつきました。冬が来て初めての実は育ちませんでしたが、春が来て期待通り実をつけてくれたのです。

BCE86FE5-2AF9-4C2C-808D-0906501D37B6さて、とにかく植物、作物育成に疎いので、肥料などは昨年の秋の残りを春先に施した以外は何の手入れもないままです。でも、数えるところ10以上の房をつけはじめたので、よく見かける袋をつけるべきかと思い、ネットからも情報を得て、今回新聞紙で作った袋をとりつけました。

晴れて乾いたときにつけるそうなので、2日間晴れた今日しかないと思い、とりつけました。上部は食パンの袋の上とかをしばっているあの針金で止めました。

全部で、14房ありました。大きく育つでしょうか?品種も不明なので、どんなブドウになるか楽しみです。作業終了後、ほどなくして雨が降ってきました。新聞紙の袋大丈夫でしょうか?

うちの庭、しばらくは、ブドウに注目して暮らしたいと思います。

ぶどうの袋掛け」に2件のコメントがあります

  1. ぶどうに袋掛け、本格的ですね。
    庭に成りものがあると幸せ気分ですよね。
    楽しみ楽しみ♪
    ビワは食べましたか?
    近所の御宅のビワは木が大きく、上の方は取れなくて、毎朝鳥がやってきてつついています。

    1. ビワは何らかのトラブルで昨年が最後かと思っていたのが、今年は奇跡的にたくさんの葉をつけて復活しましたが、実のほうはほんの5,6個で小さいものでした。
      しかも、種が大半で実は少し。でもその少しの実はとてもジューシーで甘く季節の果物をありがたく食することができましたよ(^^)v 
      ビワは背が高くなるので手入れが届かないまま鈴なりのビワの木、見かけますね。鳥のごちそうですね☆

      ブドウの新聞紙の袋、昨夜の豪雨にも耐えて大丈夫でした。ブドウの木よく見ると、葉っぱが傘のようになって実を守っていました。v

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中