初期化をした後のアプリなどのインストールは、officeがうまく入ってくれないことで修復の勢いが止まり、その後はまた使わないパソコンに戻って日が過ぎました。
officeを再インストールすることは、かなり色々試みました。過去のファイルを開こうとすると、officeを再インストールするためのプロダクトキーを求められます。
購入したときのプロダクトキーをそれこそ手帳やその他ありそうなところを探しまくりましたが、結果出てきませんでした。ネット検索で色々調べたら、一度インストールしたことのあるパソコンだと、プロダクトキーが保存されていることがわかり、それを見つけることができた時にはいよいよ近づいたと思ったのですが、それを打ち込んでも、最後のところでエラーとなってしまいました。
マイクロソフトの相談窓口に思い切って電話をしましたが、ここでの対応は今にして思えば、担当者の無知ではないかと疑っています。プロダクトキーはパソコンに保存されていないというのですが、他の検索で見ると、office2013の場合、初回セットアップの時マイクロソフトアカウントと紐づけするものだから2回目からは使えなくなると出ていました。そして、そのプロダクトキーを表示させることができるとあり、再び入力する必要はないと書かれていましたが…
行き詰まりの中、最新のofficeでは、ネットofficeのようなものがあり、無料で色々使えることを発見しました。これで、過去のファイルを開けば何とか間に合うことがわかり、当面はこれでしのいでいけるかな?というところで、修復作業はストップしたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月は早く過ぎました。毎年のフルーツ、文旦が届き、芳醇な味わいに魅了されつつ、3回も皮のお菓子ー文旦ピールを作りました。
またお味噌の材料が届き、注文間違いか大豆1kgと米麴が3kg届いたので、麴を2㎏使った贅沢味噌を仕込みました。残りの1kgはとりあえず冷凍保存して5月ごろに塩麴にチャレンジしてみようと思っています。
月末は次女の新居引っ越しの手伝いに。臨月を迎えても、中々静かな時を持てない日々を、少しでもヘルプできればと考えています。
セーラさんにはいつも感心させられます。
私、チンプンカンプン。
>当面はしのいでいける、、、、
よかっった!
文旦の皮の処理、教えていただき感謝です。
お味噌、私は毎年麹が倍量で作っています。
美味しいよ。
乞うご期待ね。
そうそう、麹が1kg分多かったので
何に使われるのかなと思っていました。
塩麹を作られるのね。
作られたら教えてね。
他にも麹を余分に買った人がいました。
甘酒とか塩麹かしらね。
これから忙しくなりますね。
でも楽しみだから頑張れるね。
私も楽しみ♫
こむぎさん、コメントありがとうございます。
パソコンの方は、やや嫌気がさしています。>_<
文旦ピール今年は早く着手し、今は失速中です(^-^;
お味噌材料お届けの際はありがとうございました。1年に1回なので、配合作り方などあまり記憶に無く、作る段になって麹が多いことに気づきました。
それで麹の活用をネット検索したら塩麹が手軽に出来ることを知ったので、今は忙しいけど5月頃やってみようと…。 麹は冷凍で3カ月くらい大丈夫ということですので。
楽しみと言ってくださってありがとうございます。もう若くないので、出来ることは限られますが、金の仕事が出来るよう頑張るつもりです。(^。^)